
折々のチェスのレシピ(604)少しだけ高度な知識をあなたに
そうは言っても黒でも先手を奪って攻撃的に戦いたいという思いはあると思います。どうしても一手遅れる後手番の黒はどこかで(できれば序盤で)一手稼ぐ必要があります。それで初めて先後の差がなくなるからです。相手に追随するのではなく、手抜くことができる局面では手抜くというのがコツです。

上の局面では、

ビショップとナイトの進出を阻止する守りの手を指すことも選択肢です。それ自体悪い手ではありません。ただ、それではいつまでも白に先手を握られ続けてしまいます。よって、ここで守りを手抜いて、

積極的に行きます。

d5とd4の地点で駒を捌き合うと上の局面になります。すると、

黒は相手のキングを狙えるマスにビショップを展開する手番が回ってきます。c6のナイトは取ってくれて構いません。同ポーンとしてセンターが堅くなるからです。
また、

白が駒の捌きあいを嫌ったとしたら、

ナイトを引いて、これで白は困ります。
という具合に、守りを手抜いてその分他の駒の展開に回すというのがひとつの指し方です。というか、そうでもしないといつまでも先後の差が縮まりません(相手がミスをすれば別ですが)。