![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128758008/rectangle_large_type_2_b689caeb01ab5772ae78cc8b19be25a7.png?width=1200)
折々のチェスのレシピ(285)呆気なく終わってしまったゲームたち
これもまた、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128758032/picture_pc_f1f34bed4b962957872e1b86d4a93297.gif?width=1200)
ダニッシュ・ギャンビットの対局例ですが、この定跡を知らない人にとって、かなり受けが厄介な出だしであることがわかるかと思います。
この定跡を採用するに際して白は、とにかく攻め手を切らさないということが大切で、受けは二の次になります。よって、相手に攻めのターンを渡すと受けが厳しくなることもあり、それがダニッシュ・ギャンビットの弱点です。
これもまた、
ダニッシュ・ギャンビットの対局例ですが、この定跡を知らない人にとって、かなり受けが厄介な出だしであることがわかるかと思います。
この定跡を採用するに際して白は、とにかく攻め手を切らさないということが大切で、受けは二の次になります。よって、相手に攻めのターンを渡すと受けが厳しくなることもあり、それがダニッシュ・ギャンビットの弱点です。