![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125884137/rectangle_large_type_2_0c07844b156fb54eb223da70cfd49945.jpeg?width=1200)
折々のチェスのレシピ(263)
ダニッシュ・ギャンビットでチェスの序盤を憶えると、例えば以下の局面ですぐに次の手が思い浮かぶと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1703763848089-AawhkSVnhz.png?width=1200)
もちろん、ダニッシュ・ギャンビットの知識に限るわけではありませんが、もしダニッシュ・ギャンビットを何回も指していれば、すぐに、
![](https://assets.st-note.com/img/1703763938085-RMuod22Dml.png?width=1200)
ビショップのサクリファイスを思いつくはずです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703763995683-c8ZAytiGQ9.png?width=1200)
取ってきたら、次は
![](https://assets.st-note.com/img/1703764057425-T35sOTwGFC.png?width=1200)
e6が厳しい手になります。もしビショップを取ってこなくても、同じくe6が黒にとっては手痛い一手になります。
ダニッシュ・ギャンビットでチェスの序盤を憶えると、例えば以下の局面ですぐに次の手が思い浮かぶと思います。
もちろん、ダニッシュ・ギャンビットの知識に限るわけではありませんが、もしダニッシュ・ギャンビットを何回も指していれば、すぐに、
ビショップのサクリファイスを思いつくはずです。
取ってきたら、次は
e6が厳しい手になります。もしビショップを取ってこなくても、同じくe6が黒にとっては手痛い一手になります。