パクり=愛だったという話
おはようございます。
昨日、くまさんが僕の作風を完コピして「挨拶を忘れない」という記事を書いてくださいました。
▼ 構成
「おはようございます」から始まり、
「今日の結論は〜です」と続き、
「▼」で章を区切って書き、
「今日も素敵な1日をお過ごしください」
完全に僕です。
▼ 言葉
ちょっと堅めな言い回し、
ちょいちょい箇条書きする感じ、
ちょいちょい太字にする感じ。
完全に僕です。
▼ 内容
内容は僕のお仕事の訪問リハビリ。
なんか良いこと言おうとする感じ。
というか、内容が普通に良いです。
僕を超えました。
▼ 画像
サムネイルはそれっぽい画像+タイトル
この内容なら「挨拶を忘れない」ですね。
そして極め付けはプロフィール画像…
作ったの!?
このスカした奴を!?
名前まで!!
※ 現在は元に戻っています
▼ パクりは愛
パクられるってめちゃくちゃ嬉しいです。
僕もパクり記事を書いたので分かりますが、
かなり難易度が高く時間がかかります。
しかも投稿するのに勇気が要るんですね。
さらに投稿するメリットもよく分からない。
よく分からないことに時間を割いて、
悩んで、勇気を出して投稿するという、
もはや狂気の沙汰です。
だからこそ、愛を感じます。
3児のパパさんがの「人の作風」
オススメです。とても幸せになります。
#人の作風
【ルール】
人の作風に限りなく近づけた言い回しで、
自分の記事を書く。
本人には事後承諾。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日も素敵な一日をお過ごしください✨
4月1日にみんなで眼鏡オジサンになろう
という企画をしています。
記事を書いて災害支援を支援する
という企画もしています。