見出し画像

眼鏡オジサンになる日 2022

なぜ世の中がストレスで溢れているのか?
それは意味のある事ばかりしているからかもしれません。

意味のあることには、結果が伴います。

有効だったのか、無効だったのか。
成果が出たのか、出なかったのか。
成功したのか、失敗したのか。

意味や結果に溢れているので、PDCAだのOODAだの面倒くさい思考が常に回っていて、心が疲れてしまうのだと思います。

いまあなたの心が求めているものは何か?

いまあなたに必要なことはなにか?


決まっています。


眼鏡オジサンになることです。


4月1日は眼鏡オジサンになる日です。



さぁ、眼鏡をかけましょう。




◼️ 参加方法 ◼️

4月1日にアイコンを変えるだけです。

こちらが元祖・眼鏡オジサン。

3児のパパさん


少し手を加えてオリジナリティを出していっても大丈夫です。

前回のおひたちさん


自分のアイコンをベースに、眼鏡オジサン感をプラスしても大丈夫です。

前回のすずたろうさん


眼鏡オジサンに正解はありません。
「これが俺の眼鏡オジサンだ!」
と言い切れば何でもアリなので、思い思いの眼鏡オジサンでご参加ください。

◼️ 参加表明 ◼️

4月1日までの記事に #眼鏡オジサンになる日2022  のハッシュタグをつけて頂ければ、僕が見つけ出してコメントしにいきます。
この記事や企画の紹介は任意で大丈夫です。

参加表明をして下さった方は、3月31日に参加者リストを記事にしてご紹介します。
参加表明なしの当日参加も大歓迎です。

◼️ 記念撮影 ◼️

4月1日に「眼鏡オジサン専用コメント欄」的な記事を投稿します。
眼鏡オジサン達の魔窟と化したコメント欄を記念撮影(スクショ)しますので、ぜひ眼鏡をかけてご参加ください。

① 18時頃までにコメントをお願い致します。
② 19時頃にコメント欄の記念撮影を行います。
③ 20時頃までは眼鏡オジサンでいて下さい。

▼ 昨年のコメント欄はこちらです。

▼ 昨年の記録はこちらです。


◼️ 注意事項 ◼️

参加しない方への配慮をお願いします。
・4月2日中にプロフィール画像を戻して下さい。
・名前まで「3児のパパ」にしないで下さい。
・元画像の著作権は3児のパパさんにあります。

◼️ 目的 ◼️

この企画に目的や意味はありません
思う存分に血迷ってください。

◼️ 予告 ◼️


皆様のご参加、心よりお待ちしております!