見出し画像

配信者ねこひらが広める変革・DJ-CUBE問題の虚実①――ネットリンチを見つめる傍観者の視点

こんにちは、タラちゃんです。
今回は、5月5日以降に始まった“ネットリンチ”のような配信について、ざっくり整理してみようと思います。きっかけは配信者・ねこひらさんの発言や、それに便乗したリスナー同士のやりとり。特定の個人への批判がエスカレートして、誤解やデマまで広がってしまうところを見ていると、配信者の言葉が持つ力って本当に大きいなぁと感じさせられます。
この記事は、ねこひらさんの配信やSNSの投稿を見守ってきた人々への取材をもとにまとめた内容です。

※配信内での言葉の持つ影響力と責任について考えさせられる内容です。


5月17日 変革さんの配信(ツイキャス)

「DJへの本気の警告。ねこひらグループによるネットリンチへの乗っかりについて」

※注釈 DJ:DJ-CUBEさん

【変革さんの配信/要約・解説】
変革さんは、連日ねこひらさんの配信が“ネットリンチ”状態だと強く訴えています。そのうえで、DJ-CUBEさんが連日にわたってねこひら配信に参加し、ネットリンチに批判的な意見を持つ人たちを叩く流れに便乗していることに怒りを表明。
もともと、DJ-CUBEさんとは過去のトラブルをお互い謝罪し合っていたようですが、今の行動を見る限り「全然反省してないんじゃ?」と感じているようです。
さらに「いじめを止める立場の人なら、被害者側の現状も確認しないとダメだろう」と訴えています。


【変革さんが語った内容】
「DJ(DJ-CUBE)の過去の出来事は、関係者に配慮して触れずにいたし、DJ本人も謝罪してきたから黙っていた。
でも今のDJは、ねこひら配信でネットリンチに乗っかっている。
本来なら『いじめはやめろ』と言うべきじゃないの? 被害者(ちょっぱる)の精神状態、DJなら分かるはずだろ。最低限、事実関係ぐらいチェックしてろよ。過去から何も学んでないってこと?」


5月19日 前夜のねこひら配信

「チョッパルーの恐ろしい本性・DJさんに絡む変革の壮大なブーメラン」(変革さんの配信への反論)

※注釈 DJ:DJ-CUBEさん

【ねこひらさんの配信/要約・解説】
変革さんがDJ-CUBEさんに「反省してない」と批判したことに対して、ねこひらさんは「反省してないのは変革とちょっぱるじゃないの?」と猛烈に反論。
さらには「ちょっぱるが亡くなったリスナーの遺族になりすましているかもしれない」とまで言及しています。
亡くなったリスナーに関しても「DJ-CUBEには責任はなく、むしろ変革の暴言が原因かも」と発言し、「自分たちは証拠を出したから、変革とちょっぱるも証拠を出せ。遺族も出てこい」と繰り返し主張している状況です。


1.亡くなったリスナーを軽視した発言

ねこひらさんの配信では、亡くなったリスナーの話が頻繁に出てきますが、正直あまり配慮が感じられない印象です。悲しみを真摯に受け止めているというより、論争の材料として扱っているようにも見えます。


2.証拠提示の要求

ねこひらさんは「自分たちの証拠を出しました」としていますが、それはまやてぃさんから提出された※「148枚の一方的なグループチャットのスクリーンショット」を指しています。一方の証言だけを添えて配信に乗せており、チャットに参加した人の証言をすべて取材をしておらず、証拠の具体性や信頼性に欠けています。
「証拠を出せ」「遺族も来い」などと繰り返し強調していますが、当事者や遺族の気持ちを考えたら、そんなに簡単に表に出られないかもしれません。配信上で根拠を提示しあうのは一見わかりやすいけど、プライバシーや二次被害の問題にもつながりそうです。

※148枚のグループチャットのスクリーンショットの内容については今後明らかにしていく予定


3.まやてぃさんの証言

「平塚さん(元国民主権党党首・平塚正幸氏)を独り占めしたかったちょっぱるさんが、恋敵の前橋さんを落とすために、アンチコメントを削除した証拠(スクショ)をばらまいた。
さらに、片岡さんまで自分のものにしようと私をいじめてたのがバレて、叩かれそうになったから前橋アンチと手を組もうとした。」


4.まやてぃさんの証言の問題点

恋愛絡みの話や複数の名前が出ていますが、根拠となるデータは不明。配信者側で話を広げて盛り上げている感じもあり、本当のところどうなのかは誰も検証していない印象です。

・名前だけが飛び交い、裏付けがない
・何でも恋愛話にしがちで全員を一括りにしている
・配信者が代わりに語ってしまうので真偽が確認できないまま拡散


5.責任転嫁とねこひらさんの姿勢

リスナーが亡くなった原因について、ねこひらさんは「責任はDJ-CUBEさんではなく変革さんのほうにある」と主張し、「俺たちは証拠を出してる」と強気の姿勢だが、そもそもその話がどこまで正しいのか、視聴者には判断できません。ひたすら相手を責め続けると、結果的にネットリンチがさらに燃え上がる心配もあります。


6.被害者への二次被害の危険性

もし誰かが本当に傷ついているとしたら、配信で「証拠を出せ」と追い詰めるのは二次被害につながるリスクが高い気がします。ネットリンチと呼ばれるほど炎上している場面では、もう少し冷静な配慮が必要だと感じます。


ポイントとなる視点

  1. ねこひらさんの発言は、まやてぃさんの証言をもとにした推論が主となっている。

  2. 関係者の感情への配慮が足りないし、センブシティな問題が配信の話題になっている、それ自体に問題がある。

  3. DJ-CUBEさんをかばいつつも、変革さんやちょっぱるさんに対しては攻撃的となっている印象が強い。

  4. 対立の激化を助長するような、確証のない証言の提供者にも問題があるが、証言の裏付けもとらぬまま配信している姿勢に問題がある。


★まとめ

この記事は、ねこひらさんの配信やSNSをずっと見守ってきた方々の話をヒントにまとめました。配信者やリスナーが意図せずとも、言葉が独り歩きしてしまうことはよくあるし、ネットリンチとして大事になりやすいんだなと改めて実感します。
この先も、ねこひらさんや関係者の言動がどう変わっていくか、そしてネットリンチがどんな方向に行ってしまうのか、引き続き気になるところです。


★ 注意事項

本記事は当事者ではない傍観者への取材を基にまとめた内容であり、事実関係を完全に保証するものではありません。
ネットリンチや誹謗中傷は深刻な社会問題であり、発言や拡散には十分な注意が求められます。
プライバシーや個人情報は慎重に扱い、第三者が無用なトラブルに巻き込まれないよう配慮が必要です。
ネットリンチは社会問題です。


次回へ続く


#DJ -CUBE  #まやてぃ #ももりん

いいなと思ったら応援しよう!