OPTがnoteをはじめます。
みなさん、こんにちは。OPTの下山田です。
OPTは、2021年の春、D2Cプロダクト「吸収型ボクサーパンツ」の販売をきっかけに誕生したブランドです。
昨年から本当にたくさんの方に応援していただき嬉しさを噛みしめる一方で、「OPTはパンツブランドだよね」と言われることも多く。届けたいメッセージや一緒につくりたい未来が知ってもらえていない現実に、実は長い期間悩み続けていました。
企業勤め経験皆無、あるのはアスリートとして・LGBTQ当事者として抱き続けてきた違和感や経験のみである共同代表ふたりが立ち上げたOPT。
本来であればもっとスピーディに進めていくべきリブランディングに時間がかかり…クラファンから1年経ったいま、ようやくOPTとしてつくりたい未来を言葉にして届けられる状況になってきたところです。(おそい!!!)
・・・
元はと言えば、LGBTQ当事者として、女性スポーツ界のアスリートとして、「普通はこうあるべき」の存在に違和感を抱いてきたこと。一方で、自らのありのままの姿を肯定される経験を通して、ありのままであれる関係性や環境の居心地の良さを広めていきたいと思ってきたこと。
それが、OPTをつくった根底にあります。
OPTは「選択する」という意味の動詞ですが、choiceやselectよりも「自分の意思で選ぶ」という意味合いが強い言葉です。自分の生き方は誰にも奪われないという意思と、ありのままであれる生き方を届けていく覚悟から、ブランド名が生まれています。
プロダクトをつくることやサービスを生み出すことの大変さは、昨年の吸収型ボクサーパンツの開発・販売を通して嫌になるほど学びましたし、プロダクトを作ることに注力してしまうと「何のためにやっているのか」を忙しさにかまけて忘れてしまうことも正直ありました。でも、そのたびに「OPTと出会って未来の見方が変わった」「自分の人生にワクワクしている」そんな風に言ってもらえた人たちがいて、その度に元いた場所へ戻してもらったなと思っています。
OPTが目指す未来と、そのためのチャレンジの過程を、このnoteではお届けしていきます。OPTに関わることすべてがnoteに溜まっていく予定ですが、体系的にOPTについて知っていただけるようにマガジンを作成しています。
「ありのままに生きていきたい」
「なくしていきたい普通はこうあるべきがある」
「アスリートとして、スポーツ界として、やりたいことがある」…
上のような想いを抱える誰かにとって、このnoteが「WAGAMAMAである」きっかけになれば嬉しいなと思っています。
OPT 下山田