![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58309833/rectangle_large_type_2_9f92ea212cf984dc8fc86d5c53cf5bf6.jpeg?width=1200)
【食知識】なぜ肌がカサカサになる?肌荒れの原因はカサカサにある!?
肌がカサカサだなぁ〜って思った事はないですか?
なぜ、肌がカサカサになるのか?
なぜ、肌荒れの原因になるのか?そこについて今回お話させていただきます!
綺麗になりたい、美肌になりたいって方は最後まで読んで、すぐ実践してくださいね\( ˆoˆ )/
▼目次
◆カサカサ・肌荒れは〇〇不足
◆肌荒れを防ぐには?
◆栄養素とは?
◆カサカサ・肌荒れは〇〇不足
カサカサ・肌荒れの原因は栄養素不足です。
肌をきれいに保つためには、野菜や果物をバランスよく摂取することが大切です!
美肌効果や肌荒れの改善に効果的とされる栄養素(ビタミン)をお伝えしていきます。
ビタミンCは、紫外線によるシミやソバカスの発生を防ぎ、肌のターンオーバーを促進し、古い角質層を除去します。
これにより、ニキビや吹き出物ができるのを防ぐことができます。
さらに、ビタミンCの抗酸化作用は、体の酸化を防ぐので、アンチエイジング効果も期待できます。
ビタミンEにも抗酸化作用があります。
血行を促進するので、肌の色が良くなり、肌が明るく見えるようになります。
また、ビタミンEはビタミンCと一緒に摂ると抗酸化作用が強まると言われています。
ビタミンAは、皮膚や粘膜を保護し、皮膚の機能を高め、ウイルスの侵入や感染を防ぐ働きがあります。
そのため、肌荒れや乾燥肌、ニキビなどの予防に役立ちます。
また、皮膚の新陳代謝を促進し、肌をきれいにする効果があるとされています。
食物繊維は、腸内環境を整えたい方には欠かせない栄養素です。
お腹の調子が悪いときにニキビや吹き出物ができたり、肌の調子が悪くなったりした経験はありませんか?
腸内環境が整っていれば、肌の調子も良くなり、肌荒れやニキビができにくくなります。
◆肌荒れを防ぐには?
肌荒れを防ぐには、やはり野菜と果物をバランスよく摂ることが大事になっていきます。
特に女性は、なかなか摂れない野菜不足で肌荒れに悩まされることが多いです。
これらのビタミンや食物繊維をバランスよく摂るためには、野菜や果物を積極的に摂るようにしましょう。
また、ビタミンCのように熱に弱いものもあり、調理法によっては効果が半減してしまうこともありますので、注意が必要です。
肌荒れ防止のために摂りたい栄養素をすべて摂るのは難しいですが、極力摂ることをイメージして過ごして下さいね!
◆栄養素とは?
私たち人間の体に必要な栄養素は約40種あるといわれており、すべて大切です。
食品に含まれる栄養素の中で【たんぱく質】【脂質】【炭水化物(糖質)】は、人間の体を維持するために絶対必要不可欠な栄養素とされていて、これを『三大栄養素』と言います。
これに【ビタミン】【ミネラル(無機質)】を加えたものを『五大栄養素』と言い、五大栄養素にはそれぞれ大切な役割があり、互いに関係、協力しあって、体を強くする働きをします。
【たんぱく質】
肉、魚、卵、牛乳・乳製品、大豆・大豆製品など
【脂質】
肉、魚、牛乳・乳製品、植物油、バターなど
【炭水化物(糖質)】
ごはん、パン、パスタ、餅、うどん、じゃがいもなど
【ビタミン】
野菜や果物全般、全部天然なもの。カット野菜、加工している果物はダメ!
【ミネラル(無機質)】
海藻、牛乳・乳製品、小魚、レバーなど
どうですか?皆さん、バランスよく食べれてますか?
自分の肌を守るのは、自分でしか出来ません!
肌荒れやカサカサならない様に、食べ物も気を使ってみてくださいね^ ^
もっと詳しく知りたい、健康になりたい、痩せたいなどございましたら、ぜひ鍼灸サロンRe.birthにご相談下さいね!