米油100%石鹸作ったメモ [ホットプロセス、だいたい失敗か実験録]
米油(米ぬか油、ライスブランオイル)は安い。スーパーで売っているような食用を使えば、オリーブオイルよりもはるかに安い。
そして、夏の気温なら水で希釈して液体せっけんに出来て便利。
(カリウム石鹸は作るの面倒&高額なので、ナトリウム石鹸で液体に出来ると最高。こめ油ならもしかしたら春秋でも液体に出来るかも、試してない)
なので石鹸材料としては積極的に使って行きたい。
100%石鹸を作っておけば、石鹸1個分ずつ(レンジ)リバッチで作れて、毎回オイル組成や水分量、追加投入のスーパーファットやハーブ、色、香りを変えて遊べるので楽しいのだ。
記録1:爆速トレース&全然鹸化しない事故石鹸が出来た
レシピは普通。いたって普通。
市販の食用米油:570g
水:水分量30%の量
苛性ソーダ:鹸化率100%の量
作り方も普通のはず。
米油を計量し、30秒レンジで温める
米油は元々室温(4月)だった。
レンジ後手でカップ上部を触った感じ、手よりまだ冷たい?程度
苛性ソーダと水を計量し、水に苛性ソーダを投入、混ぜて溶かす
普通に高温、容器を直接触るのちょっと辛い程度の高温になる
米油に苛性ソーダ水溶液を投入
ブレンダーで5秒ずつ、合計15秒ほど攪拌。米油はトレース早いので慎重に。
トレースが出たら型に流し込み、そのままホットプロセス
ラップして熱湯を張った炊飯器で保温。
3‐4時間経ったら、炊飯器から出して自然冷却して固める
爆速トレースと出来た失敗作
再ホットプロセスしてpHが落ち着いた上段2つは、すぐに普通に石鹸として使って問題なかった。柔らかいけど、、
ちなみに最初に使った型はキャンドル用の幅7㎝・高さ10cmのもので、レンジリバッチで1-2個分作る時は吹きこぼれにくくて重宝する。ホットプロセスで型いっぱい作ると、型出しにナイフ入れないとダメでちょっとめんどいのと、炊飯器では容量一杯詰めると背が高すぎて湯煎漬かりきらないのでお勧めしない。
米油100%石鹸で失敗した反省と今後に向けて
さらっと成功していた前回と何が違ったのか
米油100%石鹸は今までも作っていて、特に何も問題は起きていなかったのに、なぜ今回に限って。前回との違いを整理してみた
$$
\begin{array}{l|l|l} \textbf{} & \textbf{前回(成功)} & \textbf{今回(事故)} \\ \hline 季節 & 12月 & 4月 \\
オイル温度 &室温 &レンチン30秒 \\
バッチサイズ & オイル200g & オイル570g \\
オイル & ライフのビオラル & 日清こめ油\\
型 & 四角柱 & 六角柱\\
&W7㎝*D7cm*H7cm & W7cm*D7cm*H10cm\\
保温中・直後の様子 &かなりジェルってた & まだら。ごく一部透明になってはいた\\
冷めた直後のpH &pH8くらい & pH11くらい?\\
同じく色 &ほぼ白に近い均一な普通の石鹸 & 白から黄色・不透明と透明のまだら\\
\end {array}
$$
下記は全部共通
ディスカウント0%、水分量30%
水は出したて水道水
ブレンダーで5秒×3回攪拌
炊飯器保温のホットプロセス、熱湯注いで4時間保温
オイルか温度の問題ぽい、、次はライフの米油で極力低温スタートにしてみる
事故直後はオイルの違い(脂肪酸組成比やその他成分の違い)かと思ってたが、改めて整理すると、温度の問題にも見える。
ホットプロセスでも反応前・反応中オイルの温度は極力低めを心がけると良いと言う事か?
検証するなら、次は、事故らなかった方のライフの米油で、570gバッチ・室温より少し高めで作って様子を見ればいい。
が、失敗前提で作るのはオイルが勿体ないから、普通に室温か室温より低め意識して成功する方向で作ってみる。
100%米油石鹸はヌルヌル→キュキュっとする
使い心地も記録しておく。
風呂場で使っている瞬間は、表面がヌルヌル、なんなら糸引いたりして、オリーブオイル100%の石鹸とよく似ている
泡立ちもオリーブオイル100%石鹸と同じく、あんまり泡立たない。
ココナッツオイル石鹸10%くらいブレンドしたら泡立ちは改善
洗った後は、噂通り、キュキュッとしてる。
ただし洗浄力はかなり弱めに感じた。
自分の洗顔に使うと、翌朝の顔がコメド取り切れてない感じになる。ステアリン酸多めのキッツい洗浄力の石鹸で絶好調の顔だからしょうがない。
家族は大体乾燥肌なので、家族用にするとよさそう
(また備忘や事案が出来たら追記予定)