見出し画像

【理学療法士の臨床研究】PubMedで英語論文検索 | ㊙️簡単レクチャー㊙️

大学院で学んだ公衆衛生学・疫学の知識を元に、健康的な社会を作りたい、理学療法士のジローです。

病院内の研修で、臨床研究に関する講義を行いました。

その中で、論文検索に関する講のスライドを共有します。

論文検索は、そもそも教えてくれる人がいないので自己流なのではないでしょうか?計画的にやらなければ泥沼です。

検索は、技術だと思います。素早く、欲しい情報にアクセスできるように練習をしていきましょう!


今日は、私の研究分野である「栄養不足:低栄養」に関する論文を模擬的に検索することで、文献検索の技術を高めていきましょう!

検索する論文は、もちろん英語です。
PubMed(パブメド)という論文検索サイトの使い方を説明します。


まず、自分の研究分野ではない「新たなキーワード」は、英語で何と表現するんだろう?という所から始まります。

Google検索に「低栄養 英語で」と入れてみると、

低栄養は「malnutrition : マルニュートリション」と表現されるようです。

早まって、PubMedの検索キーワードにそのまま「malnutrition」を突っ込みたくなりますが、これをしてしまうと「地獄行き」です!

どのような地獄かというと?

「無限論文読み地獄」です。
この地獄は、英語の論文1本を1分のスピードで読み、
論文を読むペースを崩さず、食べる時間、寝る時間も返上して、ひたすら読みまくる地獄です。

malnutritionの場合は、地獄からの開放は、117日後だそうです。

皆、ここで挫折してしまうのではないでしょうか?



MeSH データベースから検索を開始してみましょう

検索ページの右下にある、「MeSH Database」をクリックします。


すると、↑が表示されます。
わかりにくいと思いますが、これから調べたい「Malnutrition:低栄養」は、
この語の上位の概念に「栄養と代謝の障害」「栄養障害」があり、

さらに、低栄養の下位に、もう少し細かい、個々の栄養素の欠乏や、低栄養に関連した疾患が並びます。

自分が本当に調べたいキーワードが、本当に「Malnutrition」なのか、
また、検索しようとした時に、キーワードが漏れるリスクがないか、
一度目を通しておいた方が良いでしょう。

また、同じ画面で関連語についても知ることができます。

さらに、Malnutritionという言葉にくっつきやすい語の一覧です。
ここを確認すると、私のこれから行おうとする研究とは、程遠い内容も多いです。

私は、理学療法士で、リハビリの専門なので、「放射線療法」や「看護」と一緒に調べることは少ないと思います。

関連語の中に「リハビリテーション」もありましたね。

新しい研究を始める時には、一度「MeSH Database」を確認することをお勧めします。



さあ、それでは本格的に検索をはじめていきましょう!
皆さんが、いつも使っているページから「ぶっ飛んで」、Advancedモードで検索をします。

<< いきなり Advance? まだ初心者です >>

大丈夫!

最初から、こちらに慣れたら、元には戻れないですよ。
様々な面で、使いやすいので!

(読者の皆さんは、右のゲームボーイ使ってましたか? 私は、もちろん使っていました✨)


ただし、Advancedモードを使う前には、一つ覚えていて欲しい図があります。論理演算子です。

自分が書いた検索式が、どのような範囲を想定しているのか、イメージできるようにしましょう。


それでは簡単に、検索式を書いてみましょう。

赤・黄矢印に、それぞれ入力した後、緑矢印のADDを押すと
下のQuery box(クエリー ボックス)に検索式が作られていきます。
ADDを押す前に、AND・OR・NOTを選びます。

検索式がわかりにくい時には、「PubMed検索式」で調べてみると、他にわかりやすく解説してくれている人がたくさんいます。

ここでは、(曝露)低栄養が (アウトカム)歩行 に与える影響の論文を検索しました。脳卒中は除外しました。

ここで、やっとSearchボタンです! ヤッター ヤッター

約17万から、226まで絞ることができました!

この検索で良いことは、調べた検索式が、すぐ下の表に反映されることです。検索式と、検索結果が蓄積されていきます。

関連語検索をした結果、不要な用語を「NOT」で消していくと、件数がどんどん絞れてきます。

検索している途中で、時間切れや中断する場合は、Downlordボタンをクリックしてみましょう。
途中までの結果を、印刷可能なサマリーにまとめてくれます。

上手く論文検索できなかったら、サマリーを手にして「ここまで調べましたが、上手く見つかりませんでした」と、詳しい人に聞けば、新たなアドバイスがもらえるはずです。


更に、フィルターを使用することで、欲しい論文にアクセスしやすくなります。

フィルターは、画面の左側、緑の枠の中です。

論文のタイプや、年による検索ができます。

フィルターを使用する時には、適切な場所にチェックが入っているか確認するようにしてください。チェックの消し忘れで、論文が過剰にフィルターされるというミスをよくします(私だけ?)。


PubMed上には、無料で読める論文もたくさんあります。

重要な論文かどうかはさておき、このキーワードでどのような論文が出来上がっているのか、どのような研究デザインを使っているのか、統計解析はどうなのか?参考になる事は、たくさんあると思います。

「Free PMC article」と書かれてある論文は、無料で読めます。

*赤下線を引いてある、doiについても覚えておいてください。
doiは知っておけば、次に論文を検索しようと思ったときに、検索ボックスに「doi」と入れて、その後の数字を打ち込めば、すぐに論文にたどり着けます。Googleなど、他の検索エンジンでも一発です。

FULL TEXT LINKSをクリックすれば、PDFまで辿り着けます。

ヤッター ヤッター 88888888

後は、読むだけ!
何? 英語が読めない? 英語は読みたくない?

お勧めの翻訳ソフトはDeepLです。Web版と、アプリ版があります。ホームページをチェックしてみてください。

ちなみに、下のバーは、私のmacの画面をスクリーンショットしています。DeepLのアプリを入れていれば、

コマンドボタンを押しながら、「c」のボタンを2回、ポンポンと押すと翻訳してくれます。
(Windowsはどうなのか知りません。)

とても綺麗な翻訳なのですが、左をしっかり読まないと、そのまま抜けている単語があったりするので、注意しながら読みましょう。

それでも、英語をそのまま読むよりは、断然早いです。

だって、日本人だもの。

エイゴニガテ!


■ 悲しいお知らせ


ついに、欲しかった論文に辿り着きましたね!

英語も、翻訳ソフトで日本語で読めますね。

でも、実際読むと、全く意味がわからないですよね(涙)。
せっかく検索したのにーーー。


皆、英語の論文を紹介すると、「英語が読めない」と言うんですよね。

本当に英語が読めないのか、日本語でも論文が読めないのか、立ち返ってみてください。

私は、大学院で「疫学」「統計学」を学び直したことで、この辺りがかなり明るくなりました。

大学院では、論文の批判的吟味(Critical Appraisal)を毎週行い、かなり力がつきました。多くの論文に触れて、英語論文アレルギーを少しずつ克服していきましょう。


↓↓  論文の読み方はこちら(神本)


↓↓  英語論文の読み方はこちら  文章を左から読んでいくだけではダメです。予測読みの方法も書かれています。 私はダメな「飛ばし読み」をしていた…。反省です。


いいなと思ったら応援しよう!