
ポモドーロテクニックをライフスタイルに組み込んでみよう!
こんにちは!LifestylistのReanaです。
ありがたいことに、最近やりたいことが多すぎて時間が足りないな~と思える程になりました。やりたいことが多いということは、時間配分を考えて行動しないとただただ無駄に時間を使ってしまうことになります。
時間は有限。
様々なタスクを1日24時間の中でいかに効率よくこなしていくのかは、自分らしく生きるために大切なことだと私は考えています。
時間管理はライフスタイルづくりの要。
そこで今日は私がかなり仕事の生産性も上がり、より快適に過ごせるようになった時間管理のお話をしていこうと思います。
時間管理に悩んでいる方、仕事の生産性を上げたい方、睡眠時間を確保したい方は是非実践してみてください。
ポモドーロ
ポモドーロという言葉を聞いたことはありますか。ポモドーロテクニックやポモドーロタイマーなど、ネットで検索すると色々出てくるのですが。
簡単に説明すると、タスク(仕事、勉強、家事など)を25分行った後、5分休憩する。これで、1ポモドーロ。これを4回繰り返したら、15分~30分休憩するというもの。
ちなみにポモドーロはイタリア語でトマトの意味。
このポモドーロテクニックを初めて使ったのは、セミナーのレジュメ作成をする時でした。約90分の講座資料を作るのに、なかなか捗らず時間ばかりが過ぎていて、何をやっているのか分からなくなってしまったんですね。
そこでこのポモドーロテクニックを採用してみた所、今までレジュメづくりに4~5日かかっていたものが、2日で終わるという快挙を成し遂げました。その時、『私どれだけ時間を無駄にしていたのか』と思い知らされたわけです。
沢山のタスクをスムーズにこなせる
このnoteもポモドーロテクニックを使って書いています。
人間の集中力というものは、そんなに長くは続かないんですよね。ですから、集中力が切れる前に休憩を入れるというのはとてもいい方法だなと感じています。
仕事以外にも、語学勉強、片付け、workoutなどもかなり効率が上がりました。
特にこれからは、リモートで仕事をする方も増えてくるでしょうから、時間管理というものは、重要だと思っています。自分で時間管理ができないと、仕事ができない人になるか、ずーっと仕事をし続けて自分のための時間を作れない人になるかどちらかだと思われます。
私は、仕事も思いっきり楽しみ、自分の大切な時間も楽しみたいので、あと睡眠時間もきっちり確保したいのでこれは続けていこうと思っています。
また新しい時間管理ができるかもしれませんが。
自分の好きな方法でポモドーロを楽しむ
ポモドーロタイマーと呼ばれる、トマトの形をしたタイマー(回すと、ジリジリと鳴るやつ。卵型もありますね。)を使うのをオススメされていますが、自分でキッチンタイマーやスマホのタイマー機能を使ってもいいと思います。
ポモドーロタイマーアプリというのもあります。音が選べたり、5分休憩を表示してくれるので大変重宝しています。私はGoogleなので、こちらのアプリを使用中。
↓↓↓↓↓
ホワイトノイズに、渓流や喫茶店、かがり火なんてものもあるので、気分で音を選ぶのもいいですね。
時間管理で充実した一日を!
時間管理は、自分らしく生きるためのプロセスとしても大切なモノ。だらだら過ごす時間を持つことも、大切だと思います、たまには。ですが達成したいこと、叶えたいことがある場合には、ある程度行動が必要になってきます。その行動を効率よくこなすためにも、この時間というものを大切にする意識を持っていただくと、さらに飛躍し、なりたい自分に早く近づくことも、可能なのではないでしょうか。
いいなと思ったら応援しよう!
