画像1

まとめ編 10:アクションと無空テクノロジー

石田憲一
00:00 | 00:00
1月は、過去の配信を1週間分ごとにまとめて編集したものをお届けします。

まとめ編 011:アクションと無空テクノロジー


月:無空テクノロジーとは
無空中枢の不可視領域にある技術性のこと
アクションのオリジナル性の源泉だからこそ、追求する必要がある。
その元は、経験則の蓄積による無意識レベルの技術性。だから混沌としている。
ゆえに教えることは、なかなか難しい。また、必ずしもそれが正しいとは限らない。
だからこそ、結果的により幅広い経験を積み、それに対応してきた人の技術が信頼に値するわけだ。
つまりベテランであっても、狭い範囲でしか経験がなければ、その人の指導する技術が正しいとは限らない。

火:無空中枢構造の影響範囲
全てのアクション表現空間に影響を与える
純粋なアクションの世界だけでなく、チャンバラの世界にも無空中枢構造が広がっている。
異分野技術の優位性を唱える人は、間違いなく無空中枢を見失い、外縁の方法論としての異分野技術しか見えなくなっている。
その理由は、立回りの本質を身体運動レベルで掴んでいないから。つまり不完全技術であるということ=偏りがある。

水:プレ・シャドウ・テクノロジー
フィーリング対応の源であり、その条件となる経験則に基づく高度化された、無意識レベルの身体制御、それがプレ・シャドウ・テクノロジーである。
プレ=前段階というのは、意識化・明確化されていないケースがほとんどだから。
ただし、まれに言語化された形で伝える能力を持った人もいる。
また言語化されて伝わっている技術も少なからず存在するが、受け手がその価値の重要性を理解していないと、伝わり切らないことが多い。
その理由は、多くの場合、微細な調整力や変化によるものであるため。
同じNGの繰り返しは、プレ・シャドウ・テクノロジーに対する気づきが不在であることを意味している。=だからといって、必ずしも技術がないわけではない。

木:無空最深層
土台となる運動構造の領域である。
クランク構造
クランク運用法
基本運用法
軌道別運用法

金:無空深層+まとめ編
技術体系+習得法である。
シャドウ・テクノロジー
記号的打撃操法
水面下動作
体幹先導法
全方位対応操法

いいなと思ったら応援しよう!