
ストリームアーツ02:フローとは
石田憲一
00:00 | 00:00
<フローとは>
●フローとは、身体運動としての動きの流れのこと。
●体幹回旋や重心移動、手足の伸展などの1ストロークの動きを単位とした場合の、始点から終点までの身体各部の移動をフローとする。
●フローは、連続性・連鎖性を持つことを前提としている。
●フローは、相手のフローに対して、噛み合うように構築されることを基本とする。
●フローには、二つの異なるタイプが存在する。
●一つはフロー・モーション。これは実際的なフローの定義に準ずるもので、身体運動の1ストロークの流れを指す。
●もう一つは、コネクティング・モーション。こちらはフローとフローのつなぎ目に存在する。切り換えの動きのこと。この切り換え運動の精度が、上手い下手を分ける技術的境界線の一つとなる。
●このフロー・モーションとコネクティング・モーションが連なることで、ストリームが形成される。
そんな話をしています。
●フローとは、身体運動としての動きの流れのこと。
●体幹回旋や重心移動、手足の伸展などの1ストロークの動きを単位とした場合の、始点から終点までの身体各部の移動をフローとする。
●フローは、連続性・連鎖性を持つことを前提としている。
●フローは、相手のフローに対して、噛み合うように構築されることを基本とする。
●フローには、二つの異なるタイプが存在する。
●一つはフロー・モーション。これは実際的なフローの定義に準ずるもので、身体運動の1ストロークの流れを指す。
●もう一つは、コネクティング・モーション。こちらはフローとフローのつなぎ目に存在する。切り換えの動きのこと。この切り換え運動の精度が、上手い下手を分ける技術的境界線の一つとなる。
●このフロー・モーションとコネクティング・モーションが連なることで、ストリームが形成される。
そんな話をしています。