デザートをどんだけオシャレにしたら気が済むんだ
こんにちはaiharaです。
今日のおすすめ商品は西さんの雫デザートカップ
西さんの雫シリーズは時が止まったかのような釉薬の流れが特徴的な有田焼です。こだわりの釉薬の色合いが西さんらしさ。
釉薬は窯の中で流れた自然のままですので、一つ一つが違います。意図せず偶然にできる流れ、でもその自然に流れるよう釉薬がとどまっているのは西さんの釉薬へのこだわりによるものでもあり、意図しているのかしていないのか。
釉薬へのこだわりはこちらからどうぞ
職人インタビュー 西隆行
釉薬の雫の先端は焼きあがったあとに西さんが検品しながら手で丁寧に角をやすりでなでているので、ソフトな丸みを帯びています。
釉薬のかかっていない下の部分は素焼きのままですので磁器の質感を楽しんでください。この磁器のマットな質感と釉薬のぽってりとした艶のコントラスも素敵ポイント。
磁器部分が真っ白で汚れるのではないかと心配になる方もいらっしゃるかと思います。もし汚れが気になったら食器用漂白洗剤で洗っていただければ綺麗になりますのでご安心ください。
器部分のサイズは直径100mmです。アイスを盛り付けるのにちょうど良いサイズ。オシャレなおやつタイムを演出してくれます。
目で見ても楽しいデザートカップ。プレゼントにも本当におすすめなのです。開けた瞬間に「わー!可愛い!」って思わず声が漏れると思います。
みなさんは雫デザートカップに何を盛り付けているのかとても気になります。もしお持ちの方がいらっしゃたらぜひ教えてください。instagramでタグ付@realjapanprojectしてもらえると最高に嬉しいです。
雫デザートカップに合わせるスプーンは、甲斐のぶお工房の竹製スプーン15cmをおすすめします。
口当たりが優しいのと、冷たいデザートでもスプーンまで冷たくならないところがいいんですよね。
では、では
aiharaでした。