
Now in REALITY Tech #78 REALITYのモデレーター機能について
最近は引越しの準備でてんやわんやしているサーバーエンジニアの@sola-msrです。
これを書いてる時点で引越し予定日まで10日切ってるのに、ノー荷造り状態です。3日前になったら本気出す。
今回は少し前にリリースされたモデレーター機能について、改めてどのような機能なのかを書いていこうかなと思います。
モデレーター機能とは
🛡️モデレーター機能 公開🛡️
— REALITY 公式 (@REALITY_app) April 18, 2023
みなさんが安心して配信や視聴を行っていただけるように「モデレーター機能」を追加するアップデートを行いました。
配信中のコメント削除、コメント禁止を「モデレーター」に任せることができます。
詳細はこちら👉https://t.co/Zm4798Vu5E#REALITY
配信者からモデレーターに追加されたユーザーがコメントを禁止にしたり、コメントを削除できる機能になります。
もしかすると、YouTubeなどで配信している方のコメント欄などで、スパナマークをつけた人を見たことがあるかもしれませんが、それと似たようなものと考えてもらっても大丈夫かなと思います。
特に海外のユーザーの方からの要望が強かった機能なので、もしかしたらこの記事を読んでいる方で見かけたことはあるけど使ったことがない、という方が多かったりするかもしれませんね。
How to モデレーター機能
どうすればモデレーターに追加できるのか、モデレーターになるとどういったことが出来るようになるのかを、ここでも簡単に説明していきます。
1.まず、配信者がモデレーターにしたいユーザー(リスナー)をモデレーターに追加します。

対象ユーザーのコメント欄を長押しすると、以下のようなユーザーのプロフィールが表示されるので、右上の「…」マークから「モデレーターに追加」をタップします。

(ここではAndroidでの表示例を載せています)
2.ユーザーはモデレーターに追加されると、コメント欄のアイコン横に盾のマークが表示されるようになります。

3.モデレーターは配信者同様に配信者の代わりに他ユーザーのコメントを削除したり、コメントの禁止・解除ができるようになります。

(※機能実装を確約するものではありません)
4.配信者は配信後にモデレーターが対応した履歴を確認することができます。

後でブロック等の対応を行えるようになっております。
もちろん、配信者であれば、モデレーターを解除することが出来ますし、モデレーターであってもブロックすることができるようになっております。
(モデレーターをブロックした場合、強制的にモデレーターも解除されます。)
モデレーター機能を使用する際に気をつけてもらいたいこと

最初のうちは、どういう機能なのかを実際に使ってみる必要があると思いますので、気軽に試していただければと思います。
(たまに、モデレーター機能で遊んでいたらペナルティを受ける、みたいなのを見かけたりしますが、安心して試していただいて大丈夫です。)
ただし、モデレーター機能を利用して、悪意のない他のユーザーさんを傷つけるようなことだけはやめていただきたいです。
モデレーター機能は、あくまで配信者や枠にいるリスナーの皆さんを、他の悪意あるユーザーから「守る」ための機能であって、「攻撃する」ための機能ではないからです。
どうか、この機能を適切に使っていただいて、もっとREALITYを楽しんでいただけたらと思います。

おわりに
今回はモデレーター機能について、実装者として書いておきたいことを書きました。
これからも、ユーザーの皆様がREALITYを安全で楽しんでもらえるような機能を開発・改善していきますので、どうぞ引き続きご期待していただければと思います!