マガジンのカバー画像

REALITY iOS

70
REALITYのiOSチームのnoteのマガジンです
運営しているクリエイター

#iOS

iOS 18のTranslation APIを使って自動翻訳機能を実装したら、iOS 17でクラッシュした…

iOSエンジニア兼ローカライズの番人の @chuymaster です。最近愛媛に観光しに行ったら、しまな…

REALITY
2か月前
12

SwiftUIのPagingの共通基盤を作る REALITY Advent Calendar 2024

はじめにこの記事はREALITY Advent Calendar 2024の1日目の記事です。 今年もREALITYはアドベ…

REALITY
2か月前
9

SwiftUIのViewの高さに合うハーフモーダルをいい感じに出せるようにした Now In REALI…

こんにちは! REALITYでエンジニアリングマネージャーをしているヤザキです。 iOSアプリでよ…

REALITY
5か月前
12

iOSDC Japan 2024にスポンサーとして協賛します

子供と一緒に夏風邪を引いているかむい(@kamui_project)です。 昨年に引き続き、REALITYは8月…

REALITY
6か月前
11

思い出ウィジェットをリリースした話 Now In REALITY Tech #117

かむいです。子供たちとの水遊びが最近の日課です。 REALITYのiOSアプリver 24.26.0にて思い…

REALITY
7か月前
15

Bitriseを使用したiOSアプリ申請処理のリトライ方法について Now in REALITY Tech #11…

今週の「Now in REALITY Tech」は、Bitriseを使用したiOSアプリ申請処理のリトライ方法につい…

REALITY
8か月前
9

Now in REALITY Tech #100 Human Interface Guidelines勉強会とアクセシビリティの話

はじめにこんにちは!REALITYでiOSエンジニアをしているharunaです。最近はiOSチーム内でお菓子作りがブームになっており、私も便乗した結果、家にチョコレートが500g余っていて消費に悩んでいます。 今回は社内で始めたHuman Interface Guidelines勉強会の話と勉強会で触れたアクセビリティの話について書きたいと思います。 Human Interface Guidelines勉強会を始めました!REALITYではHuman Interface G

Now in REALITY Tech #96 iOSの日付フォーマットを正しく理解して、各地域で正しく日…

質問です。日付の文脈で「7/8」を見たら、いつのことだと思いますか? 日本やアメリカでは7…

REALITY
1年前
20

Now in REALITY Tech #92 Swiftマクロを活用したログAPIについて

今週の「Now in REALITY Tech」は、Swiftマクロを用いたログAPIによるREALITY iOSアプリの開発…

REALITY
1年前
30

Stream Preview : Enhancing User's Home With Visual Preview From Streams [REALITY…

IntroductionGreetings on the 14th day of the REALITY Advent Calendar 2023! Today, we're …

REALITY
1年前
7

Now in REALITY Tech #71 Pro SwiftUI勉強会を始めました!

こんにちは!REALITYでiOSエンジニアをしているyazakiです。 REALITYのiOSチームでは、SwiftU…

REALITY
1年前
9

Now in REALITY Tech #64 iOSのパッケージマネージャーをCocoaPodsからSPMに移行した…

今週の「Now in REALITY Tech」は、REALITY iOSアプリのプロジェクトで依存するライブラリの管…

REALITY
1年前
9

Now in REALITY Tech #61 アプリの審査のメールをSlackに通知してみた話

はじめに今年最初の投稿となりますかむいです。今年もよろしくお願いします! これは昨年度か…

REALITY
2年前
14

アバターカメラの仕組み(Texture渡し編

先日、Mirrativさんとの合同勉強会があり、そこで「アバターカメラの仕組み」というタイトルで発表がありました。 本エントリでは、その勉強会でお話しした内容を再構成して公開します。 前半ではアバターカメラ機能の紹介、後半ではアバターカメラ機能を支えるTexture渡しについて実装に触れながらメリットを紹介します。 アバターカメラとは?撮影した写真にアバターを合成してシェアできる機能です。 編集画面では、テキストや自分のQRコードを追加したり、アバターや背景、文字、QRコ