見出し画像

WAYAさんの津島弁ガイド 第16回 一字ちがいは「かねしてちょ」 

 
 今でも津島で暮らしていると、この言葉が共通語なのか、津島弁なのか区別がつかないことも多いです。一字ちがいとか、足して2でわったのか?という言葉も多くて、子供時代には混乱していましたよ。
例えば「さぶい」=寒い  テストであつい(暑い)の反対は?と問われて、「さぶい」と書いたら、たいていは×になります。子供にしてみたら、なんで(なぜ)?です。「かねしてちょ!」(勘弁してよ)
 
<津島弁と共通語訳>
あいさ=あいだ・間
かんす=か・蚊
はいぶんぶ=はえ・蝿
ひぼ=ひも・紐
ふるしき=ふろしき・風呂敷
やけずり=やけどのあと  やけずる=やけどする
 
まっと=もっと
すんと=すぐに
まあはい=もうすぐ
いっしょくたに=いっしょに
さぶい=さむい・寒い  😊ジョークなどがすべったときは「さっぶー」
すけない=すくない・少ない
たるい=だるい
ちべたい=つめたい・冷たい
つおい=つよい・強い 
  😊Dr.スランプ アラレちゃんも使っていましたね。
らっしもない=だらしがない
 
あぬく=あおむく・仰向く
いごく=うごく・動く  いごかす=動かす
おもる=おごる・奢る 
  😊驕る平家は久しからずの驕るの津島弁は「ちょうしこく」
かねして=勘弁して 許して
こぎる=ねぎる・値切る
こばる=くばる・配る
こそぐる=くすぐる  こそべったい=くすぐったい 
すえる=そなえる・供える   「仏壇にすえる」=仏壇にお供えをする
だかえる=だきかかえる
ねぶる=なめる・舐める   
   😊「なめる」と「しゃぶる」を足して2でわったのか?
ほぜくる=ほじくる
ぼわれる=おわれる・追われる 
「仕事にぼわれる」=仕事が忙しくて、他のことをすることができない状態
みしる=むしる
よがむ=ゆがむ・歪む
 
実は、この原稿も誤字と判断された赤いアンダーラインがたくさん出ています(笑)

いいなと思ったら応援しよう!