WoT 超初心者向け ③Tier3車両の選択
前回は、試合での撃ち合いについて記載した。
今回は、車両選択について記載する。
あくまで、Tier3イベントに向けた内容なので、普段の戦場などとは想定が異なるのはご容赦を。
※ 各戦車は、World of Tanks Wikiのリンクを貼っています。
1. 前回大会の車両一覧考察
Tier3車両について考察するに向けて、前回イベントの優勝チームの車両一覧を整理してみる。
2024年11月に行われたイベントについては、10vs10の経験者人数の制限はない大会だった。
https://worldoftanks-vtuberseries.com/
2024年12月に行われる予定のイベントでは、15vs15 かつ経験者の人数は3人までという違いがある。
https://worldoftanks-vtuberseries.com/02/
上記の通り、ほぼ軽・中戦車で構成された構成だった。
他チームには、自走砲も含まれた試合もあったが、Tier3での戦場で膠着状態になることは少なく、自走砲が有効的な場面が少なかったと思われる。
また人数が少ない分、チーム全体でみたDPMの低下につながったのも要因と考えられる。
また経験者の数が単純に多く、前衛多めの構成で押し切れた可能性もある。
あくまで参考程度に。
2. 車両紹介
ここからは、Tier3車両の紹介を行う。
優勝チームが使っていた車両から抜粋、また独断で注目している車両を紹介する。
2.1. 装甲のある車両
ドイツ中戦車 Pz. S35 (プレミアム車両)
フランス中戦車 Somua S35
どちらも装甲がそこそこ硬いタイプ。
ドイツ車両の方は砲塔が、フランス車両の方は正面・砲塔がどちらも硬い。
とはいえ、貫通力が50mmを超えてくると貫通される恐れがある。
また、鈍足なのが欠点。
筆者にはドイツのPz. S35を選ぶ理由が見当たらないため、フランスのSomua S35で良いかと思われる。
イギリス軽戦車 Valentine
軽戦車詐欺。
車体正面・砲塔が固く、特に砲塔は全周硬い上に傾斜もある。
しかし、とんでもなく足が遅い。
砲は貫通力が高いがDPMが低め。
戦うなら、車体の側面や背面を狙うこと。
イタリア中戦車 M15/42
Somuaと似た車両。
こちらは正面の傾斜がないため防御面は少し劣るが、砲のDPMがそれなりにある点が異なる。
注意点として、高貫通弾がAPCRではなくHEATになっている。
そのため、履帯ごしに車体を狙うと貫通できない可能性があるため、注意すること。
2.2. 機動性の高い車両
ソ連軽戦車 BT-5
快速紙装甲な戦車。
砲は扱いやすく、貫通力もある。
ドイツ軽戦車 Pz. III E
同じく快速紙装甲な戦車、車体が若干大きい。
砲が極端な性能をしている。
DPMが2000とTier3ではトップクラスに高く、敵の体力をガンガン減らしていける。
しかし、砲精度が0.48と非常に悪く、狙撃はできない。
インファイト向け車両。
(場合によっては、乗員と拡張パーツで体当たりも考慮入れても良い?)
ドイツ軽戦車 Pz.Kpfw. I Ausf. C (コレクション車両)
個人的にピックアップ。
ゲーム中最速の小型戦車、紙装甲。
それだけでなく、こちらも極端な性能をした砲を持っている。
砲が単発式ではなくマガジン式になっており、弾を5発×8回連射(合計40発)→8秒装填を繰り返す。
1マガジンの合計ダメージが320となっており、Tier3のHPの8~9割を削る恐ろしい火力を誇る。
しかし、明確な欠点として、貫通力がとんでもなく低い。
高貫通弾にしても43mmと、車両によっては正面装甲どころか側面すら貫通できるか怪しいレベル。
また、精度もそれなりに悪く、走りながら連射するのが基本のため数値以上に弾が当たらない。
装甲の薄い敵を選んだ上で側面を狙ってインファイトする車両。
紙装甲の絶対倒すマン。
特記事項として、この車両はゲーム内トップクラスの金食い虫である。
高貫通弾は1マガジン16,000クレジットかかる、40マガジンまで積めるので全部高貫通弾にすると64万クレジットかかる。
下手すると修理費用すら払えなくなるため、注意すること。
2.3. バランスの良い車両
日本中戦車 Chi-Ha
装甲が薄いが、及第点の機動性と高い貫通力の砲が特徴。
DPMは1400と高めだが、精度が0.44と若干悪い。
ドイツ中戦車 Pz. IV A (コレクション車両)
アメリカ中戦車 M2 Medium (コレクション車両)
どちらも個人的ピックアップ。
7.5cm砲による榴弾が強いのが特徴。
貫通すれば175ダメージ、しなくてもそれなりに損害を与えることができる。(間違ってもAP弾を積んではいけない)
精度が悪く、弾速も遅いため慣れが必要。
速力はそれなり、装甲は期待できない。
2.4. その他車両
中国駆逐戦車 M3G FT (コレクション車両)
駆逐戦車らしく、火力に優れている。
DPMと貫通力が高い57mm砲と単発火力・精度に優れた76mm砲から選べる。
機動性は高い。
駆逐らしく砲塔がないのと、俯角があまり取れないため、運用と位置取りには慣れが必要。
ドイツ自走砲 Bison (コレクション車両)
Tier3で唯一のスタン持ちの自走砲。
15cm砲を持ち、爆発範囲が広い。また、爆発範囲の敵にスタンと呼ばれるデバフを付与することができる、効果時間はかなり短い。
またスタン弾の影響か、与えるダメージも数値以上に低く感じる。
一応、弾種切り替えができ、スタンはないが爆発ダメージが大きいHEと、直撃前提のHEAT弾が使える。
精度が悪く・1分間に2.63発しか打てない・装弾数が21発とかなり制限がある。
フランス駆逐戦車 FCM 36 Pak 40 (プレミアム戦車)
個人的にピックアップ。
プレミアム戦車の中でも、期間限定でたまにしか販売されていないレア車両。(初心者イベントでいるとは思えないが一応。)
特徴は、トップクラスに広い視界。
このTier帯の視界は大体300m強に対し、こいつはデフォルトで400m、拡張パーツを積むと限界の445mまで達する。
また砲がとても優秀で、この1両でスナイパーとスポッターができる稀有な車両。
一応、機動性と通信機が劣悪なことが弱点で、序盤の進軍に置いて行かれて、仲間から外れて陣地付近にいることが多い。
しかし、終盤でこいつと一騎打ちになるととても厳しい。
一方的に見られて、一方的に撃たれ、姿を確認する前に撃破される可能性が高い。
戦う場合は、犠牲前提で快速車両複数で近づき、スナイパーに最優先で倒してもらうこと。
でなければ、最悪マップを支配される恐れがある。
まとめ
イベントに向けてTier3車両をそれぞれ紹介した。
まとめると、下記車両から選ぶのが個人的におすすめだ。
鈍足だけど、装甲が欲しい
フランスのSomua S35
イギリスのValentine
イタリアのM15/42
紙装甲だけど、砲が使いやすくと動かしやすい
日本のChi-Ha
速度が欲しい
ソ連のBT-5
ドイツのPz. III E
全部合わなかった場合は、他のコレクション車両などを触ってみると良い。
個人的な主観が多めでしたが、参考になれば幸いです。