本当は難しい開放弦

絶賛譜読み中。
「トリスタンとイゾルデ」の前奏曲、弾くのはウン十年ぶりなのでとりあえずはフィンガリングをどうしようかいろいろ試している。

このメロディ、最初のAを開放弦、ひたすらA線で上がって行くのもいいかなと思うのだが、A線開放からpで始めるのはボーイングが難しい上、Cの音程が悪いと次のD(これも開放弦)の音程が外れて聞こえる。本当はB、Cで生じた「誤差」の関係で正しいDが外れて聞こえるだけだし、隣の弦の第4ポジションを使い「押さえて」弾けばバレないかなって程度なんだけど。

開放弦の音程が「おかしく」聞こえないためにはその直前の音の音程が正しいことが必要。音程が悪い奴には開放弦は使えない。
「開放弦は初心者が使う」なんて言ってるのは誰だ(笑)。

いいなと思ったら応援しよう!