見出し画像

会社を考える

やはり、従業員が増えてくると退職される方や休職される方がいます。それは生身の人間だし(そのままの意味で)受け入れます

ただなー原因を会社が作ってしまうのはよろしくない

上の人の考えもわかる
新しい会社は別として、設立して一定年月経ってるような会社は上の方は昭和世代が多い
だから「わしらの若い頃は〜」とか「テレワークより出社」だろう

でも世の中の流れや時代の移り変わりは受け入れる必要があろう

そのままそれを貫き通したとして、でも貴重な若い方や優秀な方は、テレワークを認めたりホワイトな会社に流れる

そうするとそれらの会社は人材が集まって伸び(三国志の魏のように)、ますます成長の差が広がる

そのうち取り返しのつかない差になる

偉い経営者の方がそれを判らないはずなかろう
いや、きっとわかっていても受け入れられないんだろうなあ

口でどれだけ綺麗なことを言っても、人が見るのは行動。言動不一致なら人はついて来ない

本当に会社の成長を望み従業員のことを思うのなら、自分の我はぐっと飲み込み、時代の移り変わりを受け入れ、周りの人の幸せを喜んで生きた方がいい

経営者はそれができる立場にある
素晴らしい
mastery for service

相手が幸せで自分が不幸、ではやっていけない
自分も幸せ、相手も幸せ

日本の国が1日でも早くそうなることを祈って
今朝はグリーン車座ります(昨日は10両で座れなかった笑)

今朝は特に寒いので、皆さん風邪ひきませんようにー

いいなと思ったら応援しよう!