
小学校教員を退職して起業した2024年を振り返って
こんにちは。りょうです。
久しぶりにnoteを書いていこうと思います。
2024年を振り返ると、自分の人生の中でも大きな転機が訪れた年だったように思います。
それは『小学校教員を退職した』ことがあるからです。
大学で教職の勉強をして、通信大学で小学校の免許を取って、教員採用試験を受けて、思えば色々なことを経て教員という仕事に就かせていただいたなと思います。
両親には奨学金は借りなくていいからと言われ、大学の費用を全額払ってもらいました。さらに私は陸上部にも入っていたこともあり、寮生活にかかる諸々の費用、合宿代、遠征費用、道具代なども出してもらっていました。
アルバイトもできなかったので、かなりの金額を出してもらってきたなと思います。
だから両親にはすごく感謝しています。
それと同時にこれから一生懸命自分の人生を生きていきたいなとも思います。
教員という仕事はやりがいがあって、幸せな瞬間がたくさんありました。でも、世界一忙しいと言われる日本の教員の働き方が変わっていかない現実にもどかしさと疑問を感じていました。
きっと安定や世間体、他の人からどう見られるかを考えたら、あのまま教員を続けていた方が良かったのかもしれません。
でも、自分の気持ちは、教員を続けていくことが自分にとって本当にいいことだとは思えませんでした。
『ビジネスにもチャレンジしてみたい!』
元々ビジネス書を読むことが好きだった私は、ビジネスをいつかやってみたいと思うようになっていました。
オンライン化がコロナの影響もあって急速に進み、SNSでは自分の得意や好きなことを活かして起業している人をよく見かけるようになりました。
それらの人を見ていて、いつしか「自分も自分の得意や好きなことを活かしてビジネスがしたい!」と思うようになりました。
2024年は3月末に正規教員を退職してから、5月から非常勤講師をやりながら、自分のビジネスを構築していこうと考えていました。
最初の4ヶ月間は、まさに暗闇の中を迷走している状態でした。
自分のやりたいことが全然分からない。
でも、もがいているうちにだんだんと自分の進むべき方向性が見えても来ました。
そして10月にコーチングで起業することができました。
自分の強みや情熱が活かせて、人の成長に関わっていけることを仕事にしたい。
その思いはだんだんと実現してきていると思います。
ただすぐに独立できるほど甘い世界ではないことも痛感しています。
でも、ビジネスや自己理解など学べば学ぶほど楽しい。
きっと自分と同じように、もっと自分の力を活かせる場所で仕事がしたいとか、もっとワクワクする仕事がしたいとか、自分に合った仕事がしたいとか思う人は世の中にたくさんいると思います。
私はそんな人のためになりたいと思っています。
人って意外と自分のことについて分からないものだと思います。
なんとなく今の仕事をしている、そんな状態から、この仕事をやるのが最高に楽しい!という人をたくさん増やしたいです。
そのために、私は自分自身を理解していく、深掘っていく、そんなプログラムをどんどん多くの人に提供したいと思っています。
2024年は、自分の事業をスタートした記念すべき年だったとあと20年後ぐらいに思えていたら最高だなと思います。
・チャレンジしていく人が増えていく
・夢や目標をワクワクして追いかけていく人が増えていく
そんなことに自分が関われたら嬉しいなと思います。
2024年もあと3日ですね。
1日1日を全力で楽しんでいこうと思います。
お知らせです。
公式LINEから無料個別相談をやっていますので、興味のある方はぜひ遊びにきてください。
