![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107517742/rectangle_large_type_2_3edc1ed54ab028f043096668dab72077.jpg?width=1200)
奇跡がいっぱいの屋久島#3 宮之浦岳へアタック(1936m) DAY②後半 2023.5.28
noteへようこそ!
ヨガ指導員、マインドフルネス禅認定コーチの
成田レアです。
フィットネスインストラクターとしても
活動中です。
【奇跡が待ってた屋久島#1 ①日目】
【奇跡がいっぱいの屋久島#2
出会いと黒味岳 ②日目後半】
の続きから2日目の後半です。
ガイドの美勇希さんと屋久猿に
お別れをして百名山でもある
宮之浦岳を目指すぞー!
黒味岳への分岐から宮之浦岳まで
距離は約2.8㎞、標高差397m、
という数字だけ見ると
山頂までもうすぐそこ!ゴールは近し!
と思うでしょ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107513001/picture_pc_92c5a99793dbcbd97d04f7ebe5ddbc34.jpg?width=1200)
侮らないでっ!(笑)
気を入れ直して進むべし。
ここからの登山道はバラエティに飛んでて
ジャングル感満載でした。
本日の到着地は宮之浦岳山頂ではなく
その先の新高塚小屋なのです。
小屋までの距離がなんと6㎞(笑)
一から登山スタートするぐらいの
気持ちで進むしかない。
というか
(今12:30・・・
暗くなるまでに小屋に着かないと)
と時間も気になり出してくる距離だ。
でも目の前に屋久鹿登場。
時間を気にしなあかんのに
やっぱり撮影してしまう(笑)
鹿の周りにキラキラ光ってるのは
オーブ✨
ではなく、コバエ的な小さな虫!
動画で綺麗に映えて見えましたが
口呼吸はご法度です🙊
虫だらけだったり
ずっしりザックにロープ使いだったり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107513099/picture_pc_19a99ccab2c14ff1a528e35f74d1b0dc.png?width=1200)
大変なわけなのですが、
でもね、、、青空なんです(泣)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107513110/picture_pc_7c4129242483c7a2d01a71b8198459f1.png?width=1200)
「なにこの青空!」
「ここまで晴れていいの?!」
「神様ほんとに有難う」
と、何回言葉にしたか…😭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107513154/picture_pc_6f25133c7117022f0641cbb9e3933b1e.png?width=1200)
後は無心。
ごちゃごちゃ考える
余裕もなんて尽きてくる。
ただ、こんな場所に
奇跡的な青空の下に
存在出来てる事だけに感謝。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107513163/picture_pc_a40092cb1f8cc97366933ccba5ff7bb5.png?width=1200)
投石岳を過ぎ
安房岳を越え
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107516440/picture_pc_4d161d06e116cbe3051908a988175361.jpg?width=1200)
王手の栗生岳(くりおだけ)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107516490/picture_pc_6789bc294ef2bcf467beab89b6637236.png?width=1200)
ここにはエネオス君が居たり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107516546/picture_pc_83eb80d5ae9ecf282bad38dc904b94bf.png?width=1200)
番人とも言える
屋久島のモアイ像が見守ってくれてます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107516594/picture_pc_cddf1f6578b855c1e3f94bc1b8c2295a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107517554/picture_pc_e2cd5c606328be0f6d9d042b9963e5f6.jpg?width=1200)
さぁ、宮之浦岳までもう一息!
のはず。
そう思いたい。
そう思わせてくれーーーー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107516667/picture_pc_15fc568350126019b205a9e55549bcd0.jpg?width=1200)
最後に急登待ってくれてます。
歌で言えばサビ、
映画で言えばクライマックスがないと
面白くないってか(笑)
疲れ切ってる時の1本道の急登は
遅くても早くても
自分のペースで登ります。
到着する場所は同じだから
周りを気にせず自分を大事にする事が
山では必要になります。
到着。。。
来れたよー!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107516871/picture_pc_2bfb744fa3b8fb5ac52ec4964fd87809.png?width=1200)
幻想的な景観。
行ってみないと見えない世界だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107517120/picture_pc_96e5c53d1668fd2403cfe64af2047fe8.png?width=1200)
一等三角点、いただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107516970/picture_pc_2fb86d398152a87e4c530f04ac8ab92c.png?width=1200)
世界の中心ではなく
屋久島の中心で喜ぶ女達。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107517009/picture_pc_5120441ba6af17340edd88f9c025e5a4.png?width=1200)
取り合えず抱きつこう(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107517040/picture_pc_48340a39dc580a2afdf03906de2efdcf.png?width=1200)
宮之浦岳:
世界自然遺産に登録された
九州地方最高峰で
屋久島の中央部に立つ山です。
日本百名山の中では最南に位置して
百座目に数えられます。
登山道は特に危険箇所はありませんが
森林限界を超えていくので
体力は持って登りたい山です。
で、、、
ここから小屋まで後3.2㎞あるで(笑)
終わりなき旅、
自分探しとはこんなもんだ。
ちょい巻きで行くぞ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107517050/picture_pc_977d50dcf6147875386371f7e8df2f5e.png?width=1200)
聞いてた情報通り
宮之浦岳の反対側の方が
シャクナゲ満開でした。
南国の花、鮮やかですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107517156/picture_pc_0bae86232d5aca17afe317ddb7d25135.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107517155/picture_pc_7beaa8f9407cc086b5435d2a93174bb3.png?width=1200)
残り3.2㎞も
雲海と青い海とブルースカイに
目を奪われながら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107517176/picture_pc_7d92772f3334ec8bf6db7f26b0f0d0ce.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107517601/picture_pc_2fcfd1e13e656c2e819bc18fc149ddad.jpg?width=1200)
寝床の新高塚小屋に17:55着、セーフ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107517215/picture_pc_80e860f426b51ae50c2291665693211b.png?width=1200)
寝床スペースを確保して
(早い者勝ち&残席少なめ)
荷物の整理と明日の用意と飯作り。
メスティンでの飯炊きを
練習してたにも関わらず
本番でちゃっかりと失敗。
米がちゃんと炊けない、という
絶対にやったらあかん事を
やってしまうという『らしさ』(泣)
完全に私のせいだ、和代さんゴメーン🙏💦
そんな写真を撮る気にもなれず
他持ってきたものでお腹を満たし
ホットコーヒーと
レモンカヌレのデザートで〆た。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107517341/picture_pc_a323fa1f872d8679921109010916287b.png?width=1200)
そして早々に寝るべし。
明日はご来光に合わせたスケジュールで
AM4:00出発した。
オヤスミナサイ。。。
でも、
あれ?寝れない。
あっ、あのホットコーヒーか。
少し前まで寝る直前にコーヒーを飲んでも
睡眠に支障もなかったのですが
最近、敏感になってきてるお年頃。
寝れない、全然寝れない(笑)
目を閉じて寝たふりしたり
やっぱりストレッチしたり。
明日、バテないかな?大丈夫かな?
明日吹く風に乗るとしよう。
To be continued…
最後まで読んでいただき有難うございました。
次回は宮之浦岳縦走の後半、
縄文杉や白谷雲水峡コースまで書きます。
明日も天気にな〜れ☀️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107517360/picture_pc_58bfbc02e3ce603fb5c578dc2f18b980.png?width=1200)