![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107707959/rectangle_large_type_2_03c4abb555c56670e3ce983b313d7996.png?width=1200)
奇跡がいっぱいの屋久島#4 ご来光→縄文杉→ウィルソン株→白谷雲水峡→GOAL! 2023.5.29
noteへようこそ!
ヨガ指導員、マインドフルネス禅認定コーチの
成田レアです。
フィットネスインストラクターとしても
活動中です。
屋久島の旅、noteに綴ってます。
【奇跡が待ってた屋久島#1 ①日目】
【奇跡がいっぱいの屋久島#2】
出会いと黒味岳(1831m) ②日目前半
【奇跡がいっぱいの屋久島#3】
宮之浦岳へアタック(1936m)②日目後半
後、2noteぐらいでまとまるかな。
さぁ、ラストスパート書いていくぞ!
宮之浦岳の縦走コースの折り返しです。
今日は縄文杉・ウィルソン杉・白谷雲水峡と
人気スポットが目白押しコースです。
新高塚小屋からのスタートはAM4:00!
ノープランだったのですが
ご来光狙いだよ〜
AM5:18日の出です。見れるかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107642711/picture_pc_9587f05df46c112f0fb4cb3b14033dae.jpg?width=1200)
ヘッドライトを点けて
暗い道を進んでいきます。
1時間歩いた高塚小屋手前で少し開けた場所。
AM4:50になってたので
こちらで待機する事に。
こちらのコースはずっと森の中なので
開けた場所はここぐらいらしいです。
5・6人が限度の広さなので
早いもの勝ちでもあります。
1番乗りでした♪
後は朝日に照らされた縄文杉まで
一気に移動するのがお勧めらしいです。
めちゃくちゃ美しい。
黒い森の上にオレンジとイエローの光。
マジックアワーとも言われてる
『薄明』の空と鮮明なグラデーション…
生まれてこようとしてる光が
まだ薄暗く深い蒼色に溶け込むように
広がってきてます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107642869/picture_pc_e8287317f80ddd6f20540ffae2db1b04.jpg?width=1200)
調べてみると
この空の色は『市民薄明』ぐらいかも。
3段階あるマジックアワーの中でも
1番美しい時刻だそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107689264/picture_pc_46ad18aac3c312412b6f11910a764244.png?width=1200)
ここまで、、、期待してなかったよ🙏
言葉が出ない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107643160/picture_pc_65c178edb7b252bf55845c5ae4112dcf.png?width=1200)
今回相方の和代さんは
縦走も小屋泊も初めてで
ヘッドライト点けて暗い山道を歩かすのは
無茶かと心配しましたが
これを見る事が用意されてたようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107643256/picture_pc_28d8f7a3cd716c4262ca46cc99fee20f.jpg?width=1200)
小屋泊の3大メリットは
夕焼け・星・朝日が見れる事です。
私は朝日が1番好き。
今日1番の光を目にできるなんて
贅沢なんですよ・・・
疲れも吹っ飛び
氣が入れ直されるような、、、
うん、身も心もリセットされて
一気にエネルギーチャージされる
感覚があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107643325/picture_pc_8f368a824801a4fc404862cfb5976176.png?width=1200)
小屋泊はお風呂もシャワーも基本ないし
歯磨きもままならないし
寝にくかったり
昨晩みたいに寝れない事もありますが
そんな事、どうでもよくなりますからね(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107643534/picture_pc_ef2b71876d952526dfc3c3a643d88290.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107643533/picture_pc_1336e48690ece2aaba68c5b8a44448bc.png?width=1200)
「まぁ、いっか♪」
全て許せたり
受け入れれたり
そう思わせてもらえる自然の偉大な力です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107643355/picture_pc_3314c9891aff9032a7c7ab3a7f9f0be3.png?width=1200)
あっという間に縄文杉です。
7200歳だって。
縄文杉:
1966(昭和41)年発見されたもので,
屋久島の標高1,300メートルに
立っています。
推定樹齢が約7,200年ともいわれ、
縄文時代から生きぬいていると
いわれています。
現在,発見されている屋久杉の中では
最も大きく,
胸高周囲が16.4メートルあるそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107644282/picture_pc_8ac9bd6342878dff4c79f7eca5fb8885.png?width=1200)
縄文杉ね、、、
1回見たらいっかも(あっさり 笑)
屋久島と言えば縄文杉!なんだろうけど
名もなき木の生命力が圧倒的だったり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657278/picture_pc_ef565830dc93dc9d29aee7f6e66091a5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657277/picture_pc_b4497a1075aed93d8d0b32c5df70200b.jpg?width=1200)
何かを語りかけてくれてたり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657312/picture_pc_bb25b2f2af52d0cb757cb622784a508f.png?width=1200)
自然の苔に魅了されたり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657344/picture_pc_28c51a0b686cdec024fcd15b1bb0281a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657338/picture_pc_578b4c9a8473438fbc2b7a98c0bdf3ed.jpg?width=1200)
オラフ風だったり(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657379/picture_pc_a999d801790202292dfc32c9062952ff.jpg?width=1200)
常に見所満載なんですよ。
周りの全てが美しい。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107687138/picture_pc_1936b567963b18897b42726b09520ff4.jpg?width=1200)
ハートに見えるウィルソン株です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657412/picture_pc_7ca735341caa4d68da7f355b7ade7d96.jpg?width=1200)
ハート型に見える場所は
株に入って右側からです。
どなたかが置いてくれてる丸石がそこです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657435/picture_pc_56a5d23f5ea528070ad0ebc243057dd7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657432/picture_pc_c9f7700e360ad57cf536996e702c7919.jpg?width=1200)
ウィルソン株は映えるロケーションなので
写真を撮るのが楽しい♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657470/picture_pc_86ba0bcc5e739c1f5bce77b615c29f6c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657469/picture_pc_b8e7dc7adab6eca08b946d37173eff83.png?width=1200)
トロッコ道まで下って来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657506/picture_pc_5c23be185f6ccba4513cc63fce037416.jpg?width=1200)
ここから8㎞も荒川登山口まで続いてます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657585/picture_pc_353425a6ad1e542669626d914bea57a8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657586/picture_pc_63973bb53198b2c15d75332d0ede5740.png?width=1200)
私達は白谷雲水峡へ行くので
分岐手前でcoffee timeを。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657614/picture_pc_7cae7ea91c56e6ed303a7461cac8de76.jpg?width=1200)
只今AM10:21でスケージュール思案中。
1本前のバスに乗るなら巻きで、
予定通りのバスに乗るなら
逆に時間を持て余す…
下山してからある場所に出向くなら
巻きで歩き1本前のバスに乗れた方がいい。
さぁ、どうする?!
駐車場まで110分、巻きで決まり!
この分岐から最後の急登でございます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657648/picture_pc_aab78d52c8310e83a5dab244f3f99d2a.jpg?width=1200)
写真じゃ急登感、伝わらないんですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107657681/picture_pc_853585824b013e643b395dce0861c633.jpg?width=1200)
トロッコ道の平坦では
だんまり静かに歩いてたのに
何故かこの急登で
深い話を喋くり倒しながら
足を止めず登り進めていく。
『苔むす森』 苔ラーにはたまらない森♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107665471/picture_pc_b574d823e50ddd0d46d2419be1d43090.jpg?width=1200)
「もののけ姫」に出てくる
原始の森のモデルになった場所で有名ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107665520/picture_pc_6043d4ffd0a823533fcdba367bd81d8a.jpg?width=1200)
樹木も岩石も土も苔に覆われて
緑の幻想的な世界です。
雨水に濡れた苔は生き生きとして
輝き光ってました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107665541/picture_pc_c1b54d9fd3d0cca9dd6060bba8c68acb.png?width=1200)
ボーッとしたい場所です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107687584/picture_pc_9169230da430590b601660865320ff05.png?width=1200)
沢を渡り
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107665581/picture_pc_416fe34a12c9eaaa75c65239ee788a10.png?width=1200)
最後の橋!
やっとここまで辿り着けた!
&
とうとう終わってしまう!(泣)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107665594/picture_pc_93f21a8d5c978b9ec2bb7b60b41e7d11.png?width=1200)
どちらの気持ちも込み上がって
感無量の橋、と今名付けてみた(笑)
13:04、下山してしまいました。
私達、よく頑張りました〜
13:45発のバスに余裕です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107665650/picture_pc_485b208d588b663d105fe1411885262b.png?width=1200)
雨覚悟の登山でしたが
こんなに良いお天気に恵まれるなんて。
登ってみて分かった事は
雨なら危なくて私達は
最後まで登り切れてなかったと思います。
『日頃の行いが良かったから』と
帰ってきてから色んな方々に
お言葉をいただきました。
・・・それを言うなら
日頃の行いをもっと見直していかないと、
先にご褒美をいただいてしまったような、
背筋が伸びる思いです。
神様がお願い&交渉を叶えてくれたのかな〜
それならば、私は課題をしっかり
取り組んでいかなければ(笑)
ってかね、相方の和代さん、
超絶晴れ女でもってる方なのです。
バスに揺られてzzz。
目覚めたら人間欲が爆発してきた(笑)
★お風呂入りたーい
★歯磨きしたーい
★眠いっ
★なんか食べたい食べたい食べたい
緊張や不安や疲労感含め、
郷に入っては郷に従ってきた2日間が
解き放たれたのだ。
無事に下山できた安堵感から欲まみれに(笑)
めっちゃ面白い。
これも人間臭くて私は好きだ。
やり切った証拠とも言える。
ちゃんと欲を満たしてあげましょ。
お宿、着。
珠ちゃんにお勧めしてもらった
1日/2組限定のお宿『鹿鳴庵』です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107692720/picture_pc_fea90cbe240866bf584947f28e635bbd.jpg?width=1200)
風呂😭😭😭 → 薪炊きのお風呂
裸族で飛び込めレッツラゴー!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107694908/picture_pc_c9da566822dd57ee54580ea11b11d722.png?width=1200)
設定温度が49℃⁉️ 熱湯風呂や〜😂
キャーキャー言いながら
2皮3皮剥けました✨
人間らしさ、戻ってきたよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107695053/picture_pc_bcd556dc674cc91289db63504f4e9286.png?width=1200)
お風呂上がりは布団を敷いて
憧れの仮眠TIMEを。
ドンドン欲を満たしております。
たった2日間の山行だったのに
布団の上で大の字になれる喜び、
ひとしおでございました。
\ ごっつぁんです!!!/
ごはんだよ😍😍😍
嬉しい品数😭
お魚いっぱい、めちゃくちゃ嬉しい💖💖💖
家庭料理にご飯がススム、
勿論お代わりいっちゃいましょ🥰
登山の後はやっぱり和食でしょ。
イタリアンとかカフェ飯とか
何か違うんですよね〜
一品一品のカロリー達よ、
身体に染み渡りたまえ。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107696794/picture_pc_44859691879c475ebca789b395cac402.jpg?width=1200)
飛魚の姿揚げの餡掛けでございます。
頭から羽までパリパリいただけます😋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107696919/picture_pc_b989f4640c3dbdb78f75ff4013b710fd.jpg?width=1200)
そら、こうなる🤣
めちゃくちゃ幸せそうだ🍺
呑めない私でも登山後のこの一杯は
パラダイスなんだと分かる(笑)
この至福の喉越し、羨ましい。。。
鹿鳴庵のお父さん、お母さん、
美味しいご飯を有難うございました。
最高に美味しくいただきました。
登山後のお宿は鹿鳴庵にして良かった…
予約が取れたら
あなたにも奇跡が待ってるぜ→コチラ
夜は早寝でゆっくりしました。
と、書きたいところですが
私達20:30頃からドライブへ。
まだ動くかい⁉️💪
ここから奇跡を起こすガイドさん、
月野美勇希さん と亀の登場です。
続きは次のnoteです。
引っ張ってスミマセン(笑)
盛りだくさん過ぎて尺が、、、
では屋久島ラストnoteへ続く!
最後まで読んでいただき有難うございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107707558/picture_pc_e88d4db1c0abd591c13e536782592aed.png?width=1200)
•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚
ブラタモリでのタモリさん達も
トロッコ道を歩かれてましたね☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107707795/picture_pc_5e6fc0bd32cedfd2bb5fe82b680398ee.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107707797/picture_pc_ffb40fe85e5fb7c9d627e3198d68f6aa.png?width=1200)