遊ぶように軽やかにビジネスをする ー遊ビジ・レポート-
『遊ぶように生き、遊ぶようにビジネスをしたい人のための学びの場』遊ビジ(アソビジ)というオンラインサロンを、60名の方と一緒にスタートした。
主宰の私たちが『いつか創りたい』と願っていた、本質的でわかりやすい、【ビジネスについての体系的な学び】をお届けできて、メンバーにも喜んでもらえていて、ただただ嬉しい。
遊ビジで今後も継続してお届けしていくコンテンツでもあるので、少しその概要を書いてみたいと思う。
ビジネスコア講座(基礎/アドバンス)
「ビジネスコア講座」は、ビジネスの全体像から体系的に知り、ビジネスの理想と現実を橋渡しする考え方と具体的なHOWを包括的にお渡しする、遊ビジの目玉コンテンツ。遊ビジ内では毎月1回、基礎→アドバンス→基礎→アドバンス…と繰り返し開催され、何度でも無料で受けられる。
自分の好きやGIFTを活かして、“現実的に”ビジネスしていく。
『ビジネス』は、本質を知ればいたってシンプルなのだということがわかる。
遊ぶようにビジネスをするって、どういうことなのか?
どうしたら、それが可能になるのか?
何をどんな観点で考えていったら良いのか?
そんな疑問にお答えするのが、この基礎講座。
この講座で得られるものは主に、
・自分らしさのあるビジネスを考える時のはじめの一歩、考え方が分かる。
・遊ぶようにビジネスをしていく時の全体像の概観(アウトライン)が分かる。
・始めようと思った時に、考えなくてはいけないマストな観点を知れる。
・自分でもできると思える。
・遊ぶようにビジネスをするってどういうことか分かる、定義を知れる。
というようなこと。
アジェンダとしては、
・ビジネスコア講座のあらまし
・ビジネスとお金の本質とは?体系的に考えるとは?
・好きでビジネスをするとは、どういうことなのか?
・なぜそれが可能なのか?
・ビジネスをスタートするときの「スターターキット」
・ビジネスコア、ビジネスパーツとは?
・マーケティング、集客にどう適用するのか?
・自分のビジネスコアをデザインしてみる(ワーク&対話)
・遊ビジをするためのSTEPとは?
・遊ぶようにビジネスをするための、はじめの一歩とは?
といった内容の流れになっている。
***
「アドバンス講座」は、“ビジネス”を始める時の「最小限のカタチ」にはどんなパーツがあって、どんな考え方をすればいいのか?ビジネスコア基礎でお伝えした『ど真ん中のコア』をどう使ったらいいのかの解答編。
アドバンス講座で得られるものとしては、
・ビジネスを創る時の[重要な問い]。
・これから[ビジネスを学んでいく時のポイント]が分かる。
・ビジネスの手法論ではない[本質]が分かる。
・自分らしさのあるビジネスを考える時の[はじめの一歩]、考え方が分かる。
・遊ぶようにビジネスをしていく時の[全体像の概観(アウトライン)]が分かる。
・始めようと思った時に、考えなくてはいけない[マストな観点]を知れる。
・自分でもできると思えるようになる。
などがある。
アドバンス講座のアジェンダは、以下の通り。
・「市場」はどこにある?
・[プロダクト/サービスデザイン]の流れとコツ
・誰もが悩む[値付けと対価]の決め方
・現代の[ビジネスインフラ]を知り、ビジネススピードを上げる
・売れる商品に必要なのは[ストーリー]ではなくコレ
・[差別化]ってこんなに簡単!差別化クッキング
・[肩書き]でもう悩まない
・[ビジネスモデル]って知らなきゃいけないの?
・[身体と心の健康]を保ちながらビジネスをするための必須知識
ライブ配信・ゲスト対談
月イチでゲストを招いての対談をライブ配信で開催している。
1月は、NPOなどの「社会にいいことをしている組織」が持続的に活動可能にしていくための「ファンドレイジング」という領域で活躍している、久保匠さんを招いて、配信をした。
2月18日には、富士通の社内変革の一旦を担う社内インフルエンサー的な立ち位置で活動する”いっしー”こと、石田浩平さんをゲストにお呼びしての対談。会社員であっても楽しく働くヒントについて、沢山お話を伺った。
ビジネスSKILL-UPトレーニング
「起業したい」でも、「副業したい」でも、「企業で新規ビジネスを開発している」でも、「ビジネスを創る」には、どうすればいいのか?
どんなことをどんな順番で考え、実行していけば、「ビジネスを創る」は現実になっていくのか?そんな疑問に対するアンサー的なプログラムが、このビジネスSKILL-UPトレーニング。起業・副業のやり方を知りたい人は、これを順番に受けてもらえると、ビジネスで最も大切な「基盤や軸」が一つ一つカタチになっていく。実践に重きを置いているので、「学んだことを実際に使いたい人」にオススメ。
トレーニングの各回のあらまし
#1:「Mission Vision Value策定」
#2:「すぐに使える事業戦略の立てかた」
#3:「USP策定とマーケティング&ブランディングへの応用実践」
#4:感覚でやっちゃダメ?!プロ目線の失敗しないパーソナルブランディング
トレーニングは、DAY1で講義が3時間、DAY2で個別ワークへのフォローアップとシェアリングに1.5時間をかけて、じっくり抽象概念を個別具体へと落とし込んでいくという構成。ひと月に2つ、毎回違うテーマが走る。
waigayaコンサル
月2回のwaigayaコンサルは、メンバーの個別の相談に乗る会。
・事業の方向性に迷っている
・色々進めてはいるが これで合っているのか?と不安になる
・事業コンセプト、サービスコンセプトを作りたい
・USPを策定したい
・値付けに悩んでいる
・集客の仕方がわからない
・会社員でも楽しめる仕事の仕方を教えてほしい
・社内インフルエンサーになる方法
・社内マーケティングの効果的な施策はないか?
・イベントの告知文やWEBサイトの ライティングを添削してほしい
・もっといい感じのデザインにしたい
・ステークホルダーへの 上手い説明の仕方を知りたい
・ビジネスパートナーとの関係性に悩んでいる
・やる気を挫かれるような事があった/言われた
・家族からの協力を得られる方法を知りたい
・とにかく課題に対する、ヒントがほしい!
…などなど、オールジャンルでお悩み相談が出来る場。
各種いろんなイベント(遊びも学びも)
オンラインで、オフラインで、会って話して飲んで食べて遊んで楽しむ時間と場。不思議なことに、遊ビジには私の気の合う人しかいない。みんな「やさしい世界の住人」なので、なんでこうも一緒にいて気分が良いのかと思う。大袈裟ではなく、メンバーそれぞれの人柄、素敵さ加減が、本当に自慢でしかない。
合宿「○○CAMP」:2月は「アイデアCAMP」を開催
1泊2日の宿泊型学びの場が「ほにゃららCAMP」。これは3か月に1回開催するもの。「ほにゃらら」のところに、「アイデア」とか「発信」とか「デザイン」とか「ライティング」とか「ブランディング」とか、ビジネスをやるのに「知らなきゃ損でしかない」個別のノウハウが入ってくる。
ブートCAMPならぬ学びCAMPなので、あくまで学びの場ではあるけれど、裏コンセプトは「大人の修学旅行」でもある。
季節ごとに、味わい深い心のこもった素敵な宿で、美味しい食事、美味しいお酒、美しい自然、楽しい体験…などの心と身体が喜ぶいろいろを詰め込んで皆で一緒に遊びを満喫する機会。
ノーコードWEBツール「STUDIO」でWEBページを作れるようになる講座
新しくビジネスを始めるときは、最初は色々な「テスト」が必要になる。まずはカタチにしてみて、やってみて、フィードバックを得ながらサービスの精度を徐々に上げていく。
最初のテストフェーズでは、自分のサービスを紹介できる、LPやWEBページがあるとマーケティングやブランディングがやりやすい。でもまだテスト段階のビジネスのために、高いお金を払ってWEBページを制作するなんて、ナンセンス。その代わりに、自分でサクッと、センスの良いLPが作れたら最高。STUDIOという素晴らしい無料のノーコードWEBツールを使って、WEBページの作り方を教える2時間の講座。講座受講後に、「早速自分のLINE登録用のLPを作ってみました!」というメンバー。今は知ってさえいれば、無料で、手軽に、センスのいいものを創ることができる。こういう最新のツールもいち早く学べるのが遊ビジ。
まだまだ遊ビジ、これからも
毎日夜中までオンラインで繋いで、真剣に内容を吟味しながら、そしてゲラゲラ笑いながら、遊ビジのコンテンツを生み出していくそのプロセスそのものが、やっている私たちにとってこんなに楽しいものになるとは、正直思ってもいなかった。
自分たちが心から『これは良い』と思えるものを創り、大事にしたいと思えるメンバーたちに届ける。そのこと自体が、まさしく【私たちの遊ビジ】であること。
そして遊ビジというものは、【楽しいからどんどんやってしまう、どんどんやってしまうから、どんどん良いモノになっていく】そんな幸せループを生んでくれる生き方・働き方なんだということを実感し、これからもこの活動を続けていける確かな手ごたえも感じた1か月半だった。
「まだ見ぬ可能性」を信じてくれる人たち
何事も新しくスタートを切る時は、中身も、評判も、実績も、認知も、色々な側面でゼロからのスタートになる。
それらをイチから創っていくことは、どんな時も時間と労力がかかるものだし、何より『失敗したくない』という気持ちを乗り越え、世の中に出ていく勇気が、絶対に必要になる。
これには規模や知名度はまったく関係がないのだと思っている。
一個人が全く新しいことを始める時も、企業として新しい事業を世に出す時も、既に社会的な地位がある人が新しいキャリアに挑戦する時も、それぞれのレベルで必ず、多かれ少なかれ同じことを経験しているのだと思う。
でも同時に、そこには必ず【信じてくれる人】がいたりするものだとも思う。
積み上げた実績や評判ではなく、【まだ見ぬ可能性】を見出してくれる人たちが背中を押してくれ、応援してくれるおかげで、エンパワーされてスタートを切ることが容易になる。
そんな人たちこそ、恐らく人生で最も大切にするべき人たち、本当の意味での豊かさを生んでくれる「本物の繋がり」なのだろうと思う。
遊ビジも、まだ何も積みあがっていないスタート期であるにも関わらず、『礼亜ちゃんと祐司くんがやるなら絶対面白いはずだから』とか
『二人から“遊ぶように生きる”を学びたい!』とか
『自分のビジネスをカタチにしたい、高速道路に乗りたい!』
などと言って、良いものを得られる保証などどこにもないのに、私たちを信じて入ってくれたメンバー達がいた。
この人たちには本当に最大級の感謝の気持ちを感じているし、私たちが考え得る最高のおもてなしとエコ贔屓を、オフィシャルにしていくつもりでいる。
みんな、本当に本当にどうもありがとう。
これからも、どうぞよろしく。
asobiji / アソビジ概要
アソビジHP
遊ぶように生き、遊ぶようにビジネスをしたい人のためのオンラインサロン
ビジネスを「イチから体系的に学ぶ」
月毎のテーマ(年間の予定)
1月:戦略
2月:マーケティング&ブランディング
3月:思考法
4月:人の動かし方
5月:マネタイズ
6月:レジリエンス
7月:仮説力
8月:集客(SNS/広告)
9月:経済学・ファイナンス
10月:クリエイティブ(デザイン&ライティング)
11月:経営学
12月:アカウンティング