
ネットで『Web制作会社』を探すときに困りがちなこと3選
レディくるnote担当です。
突然ですが、皆さんは
Web制作会社の依頼先を探したことはありますか?
先日の記事では、
「古くなったコーポレートサイトあるある」についてご紹介しました。
こちらの記事に記載されている「あるある」のようなきっかけから、
「じゃあ、『依頼先の会社』探しといて」
と上司や経営層から唐突にタスクを振られて、
なにからすべきか困ってしまう担当者さんは多いようです。
そもそもWebの立ち上げやリニューアルは、
ある程度まとまった予算が必要
数年に一度のビッグイベントであり、気軽に取り組めるものではない
そもそもWebサイトは会社の顔であり、集客にとって重要な要素
といったこともあり、
依頼先の選定ひとつとっても慎重に行いたいところです。
選定のための手段には、
ネット検索
展示会
ビジネスマッチングサービス
などがありますが、
ほとんどの人はまずネットでの検索を試みますよね。
ネット検索ならそれらしい会社がすぐにヒットしますし、
なんとなく良さそうな数社に声をかけるだけなら不足はありません。
しかし、その便利さの裏には
さまざまな「困った」が存在しているのです。
では、そんな『ネット検索でWeb制作会社を探すときの落とし穴』は
一体どんなところにあるのでしょうか?
今回の記事では、
\レディくるのお客様(広報担当)に聞いた/
ネットでWeb制作会社を探すときに困りがちなこと3選
をご紹介します!
ネット検索でWeb制作会社を探すのに困りがちなこと3選
①SEOに強い会社ばかりが検索結果に偏り、自社に合う会社を探せない

ネットで検索したときに上位に表示されているのは、
SEO対策
リスティング広告
に費用を割いている企業です。
マーケティングや広告にそれだけの費用をかけられる基盤があるのは
素晴らしいことですが、
その企業が今回の自社の要件や要望に合っているかどうかは別の問題です。
②技術上の『できる』と、予算上の『できる』は別問題

自社の要望に対して、技術上対応可能な会社を簡単に見つけられても、
こちらの希望する予算感で対応できるかどうかは実際に見積もりをもらうまで分からないことがほとんどそのため、フォーム問い合わせの時点から「〜〜万円くらいでできますか?」と地道に聞いて回る方も
そもそも対応してもらえるかどうか分からないという『問い合わせのハードルの高さ』も、ネット上での会社探しを負担に感じる理由に
問い合わせフォームから連絡し、お見積もりのための商談に進んでも、
「技術として実現できるライン」と「予算として実現可能なライン」には、
相談先の制作会社によって差があります。※
※
・技術力(時間単価)
・作業工数(時間)
・やり直しやコミュニケーション工数など、赤字リスクへの考慮分
などの条件に対する各社の認識がそれぞれで異なるためです。
新規のホームページ制作やリニューアルなどに際し、
やるべきことや割くべき工数は、
相談元の企業の状態や要望次第でいくらでも内容が変わります。
そのため、目安の見積もり金額を
メニュー表のように一概に出すことは難しいのです。
「問い合わせ後に商談して、やっと見積もりをもらえたけど
この金額だとうちでは予算が下りない……」
そんなことを繰り返していると、
やがて問い合わせへのハードルを感じるようになってしまいます。
③実績以外の差別化・判断が難しい

そもそも、何を軸にその企業の良し悪しを判断すべきか分からないので、「有名な会社の実績があるかどうか」で判断してしまう
実績ページに並んでいるデザインのおしゃれさなどの表面的な部分ばかりを見てしまうので、本質的な自社のニーズに適うのかは分からない
本来であれば、
金額などの要件にあった上で、
あくまで自社で実現したいもののイメージに合う実績があること
自社の価値を表現し、目的に適ったデザインを作るための提案力があること
仕事を依頼するパートナーとしての制作側の人柄や相性が合うこと
などの条件も加味した上で判断をしたいところですが、
問い合わせの時点で上記の内容が分かることはほとんどありません。
特に『SEO評価による、検索結果の偏り』に疑問を感じる方が多数
弊社は世の中の企業のお困りごとをヒアリングし、
そのご要望に適う会社を人伝にご紹介するビジネスマッチングサービス
『レディくる』を運営しています。
そのため、
Web制作の依頼先を探されているお客様にヒアリングをする際に、
先述のように
「ネット検索で見つけ出した会社が
本当に最適なのかどうかが分からず困っていた」
といった声を伺うことがたびたびあります。
中にはWeb検索で見つけられないがために新しい依頼先探しを諦めて、
これまでの付き合い先の中から選ぶことにしてしまうケースも
少なくはないようです。
検索では会えない、合う会社を見つけた話(株式会社丸上様)
手前味噌ですが、
弊社のレディくるサービスをご利用いただいたことで
「ネット検索では自社に本当に合う企業が見つからない」というお悩みを解決し、
ベストパートナーに出会えた企業様の事例をご紹介いたします。

ありがたいことに、
こちらのインタビュー内にてレディくるサービスを
「中小企業にこそおすすめしたい」とお褒めいただきました。
以下は記事の要点をまとめたものです。
株式会社丸上さま
事業内容
ファッションパーツや服飾資材の製造・卸・販売
依頼背景
コロナ禍での情報発信の仕方に課題を感じており、
ホームページを集客のツールとして活用できる状態にすべく、刷新することにイメージを一新して、これまでとは全く異なる表現に挑戦するため、
既存の付き合い先ではなく新しい依頼先を探したい
ご要望
『ファッション業界の企業』というターゲティングをより意識した上で、自社の歴史や技術力を伝えるコンテンツを盛り込みたい
既存のサイトでは、BtoBサービスとしての打ち出しがうまくできていないデザインになっていたため、個人のお客様の問い合わせも多かった
レディくるを利用しての気づき
効率的に自社に合う会社を探す手段として、想像以上だった
①ヒアリングの的確さ
的確で、想像を超えていたので、伝言ゲームのようなギャップがなかった
②提案企業の幅広さ
要望に合った上で、それぞれの会社が得意としているものや領域や会社規模など、さまざまな企業を紹介してもらえた
結果
<企業探しについて>
各企業と話をするうちに、自社の要望と予算の最適なバランスが見え、
結果的にもっともマッチする企業を見つけ出せた。
<発注後の効果について>
定量的効果
ターゲットとする企業からの問い合わせが増えた
定性的効果
老舗企業らしい信頼感、製品の良さが伝わる高級感のあるデザインに
会社として、情報発信の幅が広がった
業界初となる「ヒール(靴の部品)のWebカタログ」も同社に併せて依頼をしてリリース。
最後に、『レディくる』のご紹介
ネット検索で依頼先を探すことに難しさを感じている方は、
ぜひレディくるへお申し受けください。
貴社専属のコンシェルジュが、皆さんの代わりに要件をまとめて
合う会社をご提案いたしますよ!
こんな方にはレディくるがおすすめ
本質的に合う会社を、効率よく探したい
こんな方には向かないかも……
予算の条件だけで、今すぐ依頼先を見つけたい
その他、レディくるの詳細は以下の記事から
ご確認いただけます。
Web制作に限らず、
「そういえばあの施策の相談先のこと、考えてなかったな……」
などと
思い当たる節があればなんでもお尋ねください。
レディくるは皆さまの想いをカタチに実現すべく、
全力でサポートいたします!✨
いいなと思ったら応援しよう!
