スパンコールグッドタイムズ 予習・初心者向け情報まとめ

女性アイドルグループ「スパンコールグッドタイムズ」に関するまとめです。
ライブや映像で見かけて気になった方や、対バン予定で予習したい方に向けた情報として、これからスパンコールグッドタイムズを応援するための基礎知識をまとめております。
ファンによるまとめ情報ですので、情報の補償が無いことはご了承いただいた上でご利用ください。本資料は2025年1月時点の情報に基づいています。

まずはオフィシャルHPです。本資料はオフィシャルの情報を軸に構成しており、いくつか補足したものとなっております。


曲を聴く

スパンコールの曲は全て、4人のメンバーのために作られています。曲を知ることがスパンコールグッドタイムズを知る早道です。
初期曲から順に聴くと、何も持ち得ない環境から始まった彼女達が、寂しさや哀しさを次第に笑顔へ変えていく変遷を窺い知ることができると思います。

各音楽サブスクサイト

スパンコールグッドタイムズの曲は各音楽サブスクで聴くことができます。どの音楽サイトにも登録されています。
ライブ後のセトリ公開ではSpotifyへのリンクが付属していますので、本資料でも同じリンクをつけておきます。

CD音源 アルバム

スパンコールグッドタイムズは、2023年と2024年にそれぞれアルバムを出しています。CDはライブ後の物販で販売されると共に、タワーレコードなど一部の流通・販売店に置いてあります。

  • SPANCALL NUMBER ~今夜のヒッツ!~

  • スパンコール&チップス 愛のユニバース味、愛のキネマ味の2形態

購入いただくのがもちろん良いのですが、なぜかスパンコールグッドタイムズのファンは各CDを多数保有しています。お知り合いにファンがいる場合や、現場でスパンコールのファンに声をかけていただくと、自然とゲットできるかもしれません。

オフィシャル Music Video

曲の発表やCD発売に合わせてMVは複数作られています。先程のオフィシャルページにMVへのリンクがまとめられています。

おすすめ <とりあえず これ聴いとけ>

ファンの間でも好きな曲は別れるのですが、彼女達が最も多く歌ったであろうこの曲を、第一におすすめします。

おすすめ ライブ定番 3選

スパンコールのおすすめ曲を選ぶのはとても難しいのですが、予習用として知っているとライブが楽しくなるものを3曲選びました。曲だけでは説明しにくい部分もありますので、ライブも含めた様子は後述のライブ映像で確認してください。蛇足となりますが、各曲にライブ時のポイントをつけさせていただきます。

シンプルに繰り返すフレーズをメンバーごと、コーラス、フェイクと次第に変化させていく技巧派な一曲。ライブではシングアロングやコール アンド レスポンスになることがあるので、予習があるとより楽しめる曲です。

スパンコールは振りコピを楽しむファンが多いですが、この曲は最後に推しと同じ振りコピをすることが定番となっています。かなり大胆な動きをしますが、曲の楽しみの一つとなっています。

叙情的なシティポップでライブではクラップが入る程度なのですが、たった一度だけコールが入るパートがあります。ライブの応援方法は好き好きですし初見で無理にコールを覚える必要もないのですが、ライブで体験して一緒にコールしてみたいと思われた方は音源もチェックしてみてください。

おすすめ ファンク 3選

ロックやシティポップに加えて、ファンクもスパンコールグッドタイムズの領域です。

おすすめ ライブ動画 3選

音源とは全く違い、パフォーマンスで全ての人々を笑顔にするスパンコールのライブ、その雰囲気を知ることのできる映像を選びました。

ライブ映像を観る

スパンコールグッドタイムズのライブパフォーマンスには音源とは全く違う魅力があります。ライブ会場で楽しむのが一番良いのですが、映像でもその一部を感じることができます。

オフィシャル情報

スパンコールグッドタイムズの所属事務所である 「I LOVE YOU ENTERTAINMENT MUSIC」のYouTubeチャンネルに、ライブ映像が複数登録されています。オフィシャルで公開されているものは1曲ごとに分けられ編集したものになります。

オフィシャル ライブ定点映像

編集されたライブ映像ではなく、記録用の定点映像もオフィシャルから出ることがあります。ほぼ無編集、対バンでの1枠まるまる公開されることが多いです。定点映像ではフロアの様子も一部映っていますのでライブ全体の雰囲気を掴むことができます。MCがカットされず含まれていますので、ライブの進行を感じることもできます。
オフィシャル定点映像は、後述する通販の特典であったり、スパンコールグッドタイムズ公式LINEの友達登録での特典映像として配られることが多いため、誰でもアクセスできるところにはありません。
LINEの友だち登録は無料ですので、登録後に以下の操作をすれば過去に配布された映像もこれから配布されるものも観ることができます。(LINE登録方法は後述)

LINE友達登録後、スパンコールグッドタイムズのトーク画面において右上のメニューを選択。「リンク」をクリックすると過去トークに含まれるリンクが全て表示されます。YouTubeのリンクタイトルには日付とイベント名が記載されていますので、こちらから定点映像アクセス可能です。
この定点映像はLINE 友達限定の非公開情報ですので、共有厳禁となっています。

イベント動画

ライブイベントによっては配信公開されることもあります。多くの場合は有料コンテンツですが、無料で公開されるイベントもいくつかあり、映像がアーカイブされるものもあります。
対バンライブ映像は事前の準備が少ないため少々カメラの動きが荒い部分もありますが、定点映像と違って複数のカメラが入っているため観やすいものが多いです。
また、2023年 - 2024年はCDリリースイベントが多かった関係で、エンタバアキバやヴィレッジバンガードでのライブ映像が多数残っています。これらの会場名とスパンコールで検索すると多くの映像が確認できます。リリイベ映像は対バンライブに比べると装置が少ないため少し簡素な映像になりますが、照明が明るいため
ダンスや表情が見やすい利点もあります。
これらの出演はリスト化されていませんので一覧することはできませんが、youtube等で検索を活用してみてください。

ユーザー撮影動画

スパンコールグッドタイムズのライブは、静止画 / 動画共に撮影禁止なのですが、一部のイベントにおいては動画撮影が許可される場合があります。前述のリリースイベントのいくつかでも許可されています。
固定のカメラではなく客席からの撮影ですので、視点は限られますがフロアからライブに参加しているような目線で映像を楽しめます。こちらも動画の性質上、映像が一覧されませんので検索で探してみてください。

その他

上記以外にも、権利的にグレーな映像も検索で引っかかることがあります。権利者の好意により黙認されているものがほとんどですので、過度に宣伝することはできません。良いものもあるので検索で探してみてください。そして見つけてもリンクを貼って広めたりせずに、内々で楽しんでください。

Blu-ray、USBメディア

有料コンテンツですが、ワンマンライブの映像がBlu-rayやUSBメディア
として販売されています。主にライブ会場の物販ブースで手に入れることが
できます。

  • 『Delicious』@SHIBUYA CLUB QUATTRO、Blu-ray

  • ONEMAN TOUR SHOW『キネマとユニバース』 @味園ユニバース、@東京キネマ倶楽部、ライブUSB


メンバーを知る

各メンバーのパーソナリティについてまとまった資料は、現在のところありません。オフィシャル情報でも詳しく触れられていませんので、本資料でも私見を述べるなど野暮なことはせず、現存する情報のみ提示するものとします。
SNSフォローで徐々に理解が深まると思いますので、ぜひ気になるメンバーをフォローしてみてください。

SNS

SNSアカウントはX(旧Twitter)での発信が多いですが、インスタ、Tiktok、LINE、Youtubeチャンネル(事務所アカウント)と複数が動いています。
オフィシャルページにはX(旧Twitter)、Youtubeアカウントが記載されていますので、蛇足ながら他のアカウントリンクを貼っておきます。

● X(旧Twitter) メンバー/チーム共に更新頻度高め、プロモーションやライブ前後のコメント、日々の雑事などが共有されています。睦月真尋さんはギター弾き語りを載せたりもします。
● インスタグラム メンバー利用、更新頻度低め、ファッション属性の強いメンバーが私服を披露したりしています。
● Tiktok チームアカウントのみ、更新頻度そこそこ、ほぼライブプロモーションや楽屋裏の様子です。
● LINE チームアカウントのみ、コメント作成はメンバー、更新頻度そこそこ、ライブ等のプロモーション情報と共に、定点映像が共有されることがある。
● Youtubeチャンネル 事務所アカウント スパンコールグッドタイムズと同事務所のカイジューバイミーと共用、主にMVやプロモーション映像の共有に利用。また、ライブ配信でメンバーのトークコンテンツが配信されることもある。

インスタアカウント
https://www.instagram.com/naofuji_70

https://www.instagram.com/amano_riko

https://www.instagram.com/fukamomo_0319

https://www.instagram.com/happymappy0117

Tiktokアカウント

https://www.tiktok.com/@sgtz517

個人配信アカウント

不定期かつ気が向いたときに、メンバー個人で配信することがあります。スケジュールされることは稀で、前述のX(旧Twitter)などで当日告知・当日配信・アーカイブ無しが多いです。メンバーの個人SNSをフォローした上で、通知設定をかけていなければ気づかないと思います。
メンバーのパーソナリティを深く理解する機会でもありますし、こちらからのコメントに直接コミュニケーションが取られることもあります。配信頻度は多くありませんが、急に配信がきますので気になる方はフォロー及び通知を取ると良いです。
SHOW ROOMアカウントがありますが現在のところあまり活用されていません。
睦月真尋さんだけツイキャスを利用しています。
顔出しは無いですが、X(旧Twitter)のスペース機能は度々利用されています。こちらはお気に入りのようで個人で配信スタートしても途中からメンバーが入ってきたり、たまにプロデューサーのメルクマール祐さんが入ってきたりします。アーカイブを残すことが多いです。

その他 SNS

チームアカウントとは別にスパンコールグッドタイムズのプロデューサーであり、事務所の代表であるメルクマール祐さんのX(旧Twitter)アカウントも興味があればフォローしてください。チームプロデュース及び全ての曲の作詞作曲を担当しています。熱いメッセージやライブの背景などコメントすることもあり、スパンコールグッドタイムズを語る上では欠かせない人物となっています。

インタビュー記事

メディア出演の一環として、雑誌やWebコンテンツからインタビューを受けることがあります。ライブナタリーではアルバム発売や節目のライブで、インタビュー記事が作成されています。スパンコールグッドタイムズの歴史やメンバー同士の関係性なども深く知ることができます。

さらに、深く関わる(有料コンテンツ)

ここからは有料コンテンツで得られる情報です。
ライブ以外の場面でスパンコールグッドタイムズをより深く知りたい、関わりたいと感じたときに利用できるコンテンツとなっています。

ファンクラブ なかよし界隈!

スパンコールグッドタイムズは有料のファンクラブコンテンツがあります。
メンバーブログ、会員とメンバーが利用できるチャット、限定動画や限定画像などより深いコミュニケーションが可能です。
ライブ会場での物販でお得なサービスがあったり、チケットの先行販売があるなど、オンライン・オフライン共にカバーしたコンテンツとなっています。

オフィシャル オンラインショップ

定期的にオンラインチェキ販売やグッズ販売が行われます。
概ね、毎月末あたりで実施されるオンラインチェキ販売では、毎回違う企画でのチェキを購入することができます。スパンコールグッドタイムズのライブ特典会では衣装以外のチェキを撮ることが殆どないのですが、通販ではさまざまなシチュエーション衣装でのチェキが販売されています。また、複数購入特典は毎回手厚くバリエーションに富んでいますので人気商品となっています。
販売は公式での告知から数日で先着販売、売り切れ再販がほぼ無いため迷ったら早めに決断が必要です。

その他、グッズ販売

コラボなどで、事務所以外からもグッズが販売されることがあります。大型フェスや雑誌の企画でたびたびコラボグッズが作成されています。

最後に

以上、ライブ以外でスパンコールグッドタイムズを知るための基礎知識をまとめてみました。
現場であるライブ参加についての初心者向け情報も、今後まとめる予定です。

いいなと思ったら応援しよう!