見出し画像

趣味は水彩5色描き(44)二月堂への参道

奈良は二月堂。ここからの眺め、なんど見ても飽きません。ここを歩く人は少なく、歩くだけでタイムスリップ、非日常感ががタップリ。癒やされますねぇ。

奈良時代には、ここを多くの僧侶たちが歩き、また、庶民はここからの眺めに感動したことでしょう。

右手の土塀には瓦と土が使われて作られており、瓦はどこか壊れた建物の屋根の瓦をつかったのでしょうか?

などなど、想像と妄想で奈良時代の生活を感じています。そなん、二月堂への参道を描いてみました。


1.今日の一枚:二月堂への参道

二月堂への参道

絵の構図、空を大きく取り、見上げる感じを強調。使う色も少なく、静かな感じを描きました。シンプルすぎたかな?静けさを感じていただければ、うれしい限りです😄

今度描く時は、横への広がりを意識して描いてみます。

2.作成メモ

作成日:2024年夏
絵の具:5色で描いてます=三原色(赤青黄)+白黒
水彩紙:アバロンF4

今日もありがとうございました😄


いいなと思ったら応援しよう!