見出し画像

第四十六話 シンデレラ、今宵は朝までmidnight party(paradise/米米クラブ)

米米CLUB

石井竜也(カールスモーキー石井)
小野田安秀(ジェームス小野田)
大久保謙作(BON)らにより、
平成30年に幕を閉じた
文化学院のサークル仲間であった
卒業後の1982年秋に結成

ダンサーチーム
「SUE CREAM SUE(シュークリームシュ)」や
インストバンド
「BIG HORNS BEE(ビッグ・ホーンズ・ビー)」を
筆頭にサポートメンバーを多く抱える大所帯バンドであった

ファンクミュージックをベースとした楽曲や演奏技術、 
メンバーの音楽センスを高く評価する声もあったが、
奇抜な衣装やメイクなどしていた

コントのようなMCやキャラクター重視で
寸劇混じりの演出などにより、 
デビュー当初は“イロモノ”として扱われることが多かった。

当時、同じソニー系列のレコード会社に所属していた

聖飢魔II、爆風スランプと合わせて

「ソニー三大色物バンド」

と呼ばれたこともあった。

浪漫飛行で有名になったが
実は
楽曲は制作当時から「航空会社のCMソングとしてオファーが来ないか」と石井は狙って作ったと語っている

発売から3年後、1990年JALの沖縄旅行「JAL STORY 夏離宮キャンペーン」のCMソングに起用され本人も出演という快挙でした

それがきっかけで初出から実に3年越しのシングル化となった。
売れに売れ
累計売上は約170万枚を達成
誰もが知ってる歌となった

しかし 
石井竜也名義の映画『ACRI』の興行失敗などが影響しバンドの維持が困難になり1997年に解散。

米米の解散発表は当時大きな話題となり解散公演である「THE LAST SYMPOSIUM」
は東京ドームという巨大キャパシティにもかかわらずチケットが即日完売した
(動員数は44,444人。2公演で88,888人)

実力はあるものの
2005年のCHAの誕生日パーティーがきっかけで
再結成
時は過ぎ 

2007年の第58回NHK紅白歌合戦に、第47回以来11年ぶりに出場し
2009年までにツアーを敢行

2012年3月に

千葉県幕張メッセ国際展示場 9・10・11ホールにて、
プリンセス プリンセス、
TM NETWORK
と共に東日本大震災復興チャリティイベント
「ALL THAT LOVE -give & give-」を開催したりと
活躍の場を移していった

自分に的には
この

paradise


が1番好きである
浪漫飛行もshur danae君が居るだけで
も良いが
やっぱりこの曲である

PVもなかなかお茶目な小野田さんも見れるしね
テレ朝系の音楽番組だっけかな?
hitsとか
NHKのjust Popupとか出てたな 

KOME KOME WAR とか
面白くて良かったけどね


さっきも書いたが

ソニー色もん三大バンド


とはよく言ったものだ
しかも全て3バンドとも自分の思い出に入ってるわけだから

色モンなのだと自覚するわ

でもノリノリは最高でしたわ
まぁ、小野田さんパフォーマンスも最高です♪

いいなと思ったら応援しよう!