![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159613998/rectangle_large_type_2_938aebc21491d58f6f7f8dab6e89dcbe.png?width=1200)
自己紹介:資格・免許編
マグロのようにいつも動いていないと生きてゆけない私。学生の頃から、学業、遊び、バイトとテレビを観る時間さえないタイムスケジュールをたてて、何かに急かされるように生きてきた。
熱しやすくて冷めやすい私。子どもの頃の習い事は、珠算、書道、クラッシックギター、エレクトーン、で3ヶ月くらいで止めたものもある。
今回は、形として残っている証を振り返った。
着付け
9級きものコンサルタント
大人になってから、地域の公民館で習い始めたのが、きっかけだ。先生に就いて免許証と看板を発行してもらった。協会認定の資格で、初級レベルの内容を教えることができる。私が持っている9級の先には、さらに階級があり、お金と時間が必要で一生勉強が続くようになっている仕組みだ。しばらく離れていたが、先生の助手として、地域の子どもたちに数年間、浴衣の着付けを教えていた。
社交ダンス
スタンダード1級
ラテンアメリカン2級
社交ダンスを始めたきっかけは、大学のサークル活動であった。優雅な音楽に合わせて、身体を動かす。初めてみた時、なんと素敵な光景だと感動して、自分もやってみたいと1年間所属していた。その後、そのワクワクが忘れられなくて、10年ぐらい経ってから再開した。社会人の種目は、大きくモダンとラテンのダンスに分かれる。日頃のレッスンの合間に個人レッスンを受けて、協会の認定試験を受験して、初級から級をあげていく仕組みだ。社交ダンスは、男性のリードが欠かせない。言い方を変えると、男性のリード次第で女性は美しく踊れる。自分だけ練習を重ねても上手くなれない。
本業以外の資格
3級販売士
電卓2級
表計算(エクセル)3級
仕事を辞めて、失業保険を受給していた時、別のことがしたくて、ハローワークが行っている職業訓練を受け、資格を取った。ただ、有効期限があるものもあり、今となってはただの紙切れとなっている。
所感
趣味もそうだが、離れてしまうとゼロとまでは言わないが、出来ないと同じである。つくづく自分は、器用貧乏だと思う。しかし、きっと人生やり直しても同じようになると思うので、このまま進むことにする。
これからも心の赴くままに、人生楽しみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1730075913-Z5IFpLfbaluz349BCsdVEw62.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![はるか_117](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165540133/profile_38df7b1f068585068149eca1914c85f4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)