見出し画像

【自己紹介】はじめまして。うま子と申します。〜はじめてのnote〜


「うま子」について

「うま子」って、どんな人?

少女漫画誌「りぼん」や「なかよし」の巻末にある星占いに対し、その根拠は一体どこにあるのかと強い疑問を抱きつつも、開封後一番にチェックするような幼少期でした。”雑誌の星占い”くらいの距離感でなら、侵襲的と感じずにコメントが受け取れたのかもしれません…。

元来、対人関係が苦手で悩み多き思春期を過ごし、専門トレーニングを受けて相談業務に従事。しかし、出産・育児や闘病などライフイベントを機に、自身の体調や生活スタイル、人生観や世界観が大きく変化しました。

変化して、いまザックリどう思ってるの?

  • より”個人”に適した治療を受けたいなら、医療の限界、医療者が受けてきた教育の背景、医療者の善意を適切に理解した上で、賢く立ち回る必要たある。受け身姿勢で治療受けて思ったように治らないと、後悔するかも!(トリプルネガティブ乳がんの治療より)

  • 一般的に「治らない」「治りにくい」とされるものでも、改善のために、生活の中でやれることがあることが実は多い。諦めないで!(成人喘息や機能性胃腸症が寛解した体験より;共にdrug free)

  • 一般的な医学でうまく説明できない正体不明の不調が改善できる可能性を秘めた生活の工夫。もう歳だから…って諦めないで!(グルテンフリー、カゼインフリー、その他の実践より)

  • 「仕事と育児の両立」という言葉が持つ罪の重さに憤り。「両立は普通の人にはほぼ無理なもの」という前提の共通認識が全国のママを救うはず!

  • いつからでも、やれる時に、やりたいことに挑戦することの重要性。リアルに死ぬ恐怖を前にして書いた「人生でやっておけばよかったことリスト」と、実際に挑戦した結果からの学び。

名前の由来は?

人間万事塞翁が馬(さいおうがうま)という大好きな言葉です。どんなに悪いことが起きたように見えても、それは大局的に見れば良い出来事だと後に感じられることがあるし、その逆も然り。どんなに辛い目にあっても、「これもきっといつか”塞翁が馬”になるから!」という思いが心の支えになりましたし、実際にそうなりました。

「うま子」という文字を読んで、何かが上手い人なのかな?と思った方へ。私はどちらかというと…器用貧乏タイプです。

「うま子」という文字を読んで、美味しいものが好きなのかな?と思った方へ。はい、美味しいものは好きですが、数年間グルテンフリーとカゼインフリー生活をしていて、元来好きだった美味しいものは一切食べていません(笑)。

noteを始めた目的は?


これまでの人生で学んだことが、誰かの役に立ったらいいな。がん闘病から何とか生き延びることができたこれから先の人生は、誰かの役に立つことをして、また少しずつ自立していきたいな。ただ、いまの自分が無理なくできることがいいな。何をしたらいいかわからないから、とりあえずnoteやろう。…といったふんわりした動機と目的です。

書くのが苦手で遅く、書くための時間が確保できる見通しもありません。そもそも日記は、三日(未満)坊主タイプなので、続かないかもしれないと不安です。慣れるまでは、できるだけ気楽に投稿したいです。

今後何を書くの?

これまでの体験を通して学んだこと、感じたこと。健康のための工夫。今さらと思うタイミングで挑戦した「死ぬまでにやりたかったこと」を記します。自他ともに個人情報は本質を損なわない程度に加筆修正します。

みなさまへ

ここまでお読みくださり本当にありがとうございました!誰かからいいねボタンを押されてみたいので、よかったらお願いします(笑)。








いいなと思ったら応援しよう!

うま子/グルテンフリー・カゼインフリー歴数年
よろしければ応援お願いします!よい記事がかけるよう、頑張ります☺️