見出し画像

なんか、やることが多いです。

春休みに入って、後期の授業の成績も開示されてきました。

あの時はレポートとかテストとか色々な課題に追われていて、早く春休みが来ないかな、なんて思っていたんですけれど、いざ春休みが始まってみたら、自分のやりたいことがたくさん出てきて逆に時間がありません。毎年こうです。
夏休みも春休みも。何なら年末年始のお休みだって私はいつもこうです。休みを楽しみにしているけれど、その休みが逆に忙しい、本当の休みなんてもう来ないのかもしれない。


考えてみれば、何も予定がなくてぼーっとして、自分がしたいことをする時間は、最近取れていません。次の予定を考えながら動いたり、早く起きなきゃいけないから早く寝ようとか、時計がないと不安になる生活。少し休みたいな〜と思いますが、やりたいことは山積状態……



とりあえず今私が抱えるタスクをご紹介します(需要はない)(自覚を持つための可視化)

就職活動
企業へのエントリー、エントリーシートの記述、エントリー動画の撮影、検討、筆記試験対策、面接対策

部活
新入生歓迎会に向けての準備、試合に向けての強化、もうすぐ合宿があるのでその戦略、チーム内の交流の活性化

勉強
卒業研究について考える、先行研究を調べる、知識をつける、単語を定義する、論文を探す、論文を読む、実地調査に行く

英語の勉強
前の投稿でもあげた勉強法を続ける、話す機会を作る、短期留学に行く、その説得をする、そのお金を貯める

読書
積読を消化していく、新たに読んだ方がいい本をリサーチ(ベストセラーなど)、本について上司と話す、最近覚えた私設図書館に通う

お菓子作り
作りたいと思って保存したレシピを消化していく、材料を買うお金を貯める、新しいレシピに挑戦する、まだ作っていないバレンタインのチョコレートを作る

ギターの練習
教則本をゲットする、フレットを覚える、何か弾けるようになったらいいな

紅茶を飲む
もらった紅茶を消費していく、紅茶の美味しさを知りたい、もらうだけじゃなくて自分で紅茶を買えるようになるくらい紅茶の魅力に浸かりたい

ランニングで見つけたお店に行ってみる
あの時は通り過ぎてしまったけど、ちょっと気になっているお店たち、リストアップして行ってみたい。1人で行くのはちょっと勇気がいるから友達と行こうかな。

映画を見る
メモしてある見たい映画をどんどん見ていく、忘れないようにメモもしたい、今まで見なかったジャンルに挑戦したい

旅行をする
まだ行ったことがない都道府県に行きたい、友達の地元に行きたい、旧友の住む街へ会いに行きたい、アニメの聖地巡礼をしたい、海外に行きたい、帰国した留学生に会いたい、研修地の友達に会いにいきたい



書いてるうちに、自分がやるべきことが多くて病んでしまうのかなと思ったけど、意外と、やりたいことを書いてるだけでワクワクしてきました。

普段思っているだけで、頭の片隅にすっといた欲望たちが可視化されることによって、自分のこれからがどんどん楽しみになりました。ちょっとの時間だったけど、自分にしか感じられない幸福感を味わうことができました。

駄文に付き合ってくださってありがとうございます。ここまで読んでくださった方がいたら、少し申し訳なさもありますが、お付き合いいただき、本当にありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!