漠然とした楽しくないの正体
むかつく事はあるけど楽しいと思える事はない
楽しいという感覚すら忘れてしまった
飲み会も愛想笑いをしている
そういう時期はあります。そういう状況に入った時は、何か物凄く具体的に辛いんじゃなくて、とにかく漠然と毎日辛いですよね。つまらないですよね。
皆に合わせている
「みんなと合わせる」という事をみんなし過ぎなのかなぁと思います。小さい時は親が子を守る権利や義務がありますから親の言うことを聞くのは大事です。ですが、大きくなってきたら、親から子が離れていくわけです。その時に、
「親の言うことを聞く、親の言うことを認めつつ、親の言うことに従わない」
という経験をしないと子供は大人から離れていくことができません。これは親に限らず、友達でもそうです。多くの友達がいて友だちと色々意見も聞くし話し合いもするし色んな価値観を聞くけど、
「俺はこう思う」
という部分はすごく大事です。
色んな価値観とか色んな親の意見
本当にこれ好きだなと自分が思える以外のことに合わせてきすぎたのかもしれません。
真面目すぎる
もうちょい悪になってみてもいいかもしれません。本当の悪人になってはいけません。だけど、親の意見、友達の意見、などを顔色を伺わずに人の迷惑にならければ自分のやりたいことをやったらどうでしょう。自分の本当にやりたいことに対して周りの顔色を伺いすぎかと思います。周りの期待値に対して、もっと道を逸れたらいいと思います。
大愚であれ
周りの意見や親の意見と期待というものを一度ぶち飛ばしてみることが必要かもしれません。
人間は放っておいてもどんどん変わっていきます。あなたの肉体も変わっています。世の中も変わっています。
あなたは変わっていない。そう思っているかもしれませんが、変わっているんです。肉体的に変わっているんです。好きな事をやっていいんです。人に迷惑をかけず、誰かを傷つけていないのであれば。
思いっきりやっていいんですよ人間ですから。
あなたがあなたの思うことをやっていいんです。
周りの友達に愛想笑いしなくていいんです。そんな飲み会出なかったらいいんです。
一人でいる時間もまたすごい重要です。楽しくないのに他の人の言う通りにしてるくらいなら、自分で一人で本を読んでもいいじゃないですか。
楽しいことを見つけたかったら、一人で色んなことをやって見ることです。誰かが楽しいと思うことに引きずられて行って、楽しいことに出会うこともありますが、所詮他人の価値観ではありませんか。
最後に
あなたは何を一番楽しいと思うのか。
あなたは何を一番やりたいと思うのか。
あなたは変わりたいと思っているけどどういう者になりたいのか。
あなたは何者になりたいのか。
自分自身が楽しいと思う事をみつけ、自分自身を練っていく時間が今まで無かったのかもしれません。
自分自身を練るということを繰り返していくうちに、必ずあなた自身が楽しいと思えることに出会えます。
一つだけヒントがあります。こいう苦しい時期に、「自分が本当に尊敬できる憧れの人に会う」というのは物凄い重要で、そこから抜け出すヒントになります。この人かっこいいな、こんな人になりたいな、というものがあれば是非、その人に会いに行く、その場所に行く、事をやって見てください。
あとはあなたの心が変わる番です🙏
「大愚和尚の一問一答」(Youtubeチャンネル)を毎日非公式で紹介しています。
【43日目】よかったらフォローしてみてください。