【中1/5月】予想外の出費から費用面を考える
蚊に刺されると1週間痒い、坂みち子です。
そろそろ蚊が活動し始めますね。憂鬱です。
まずは今日のエピソードから話しますね。
娘の通う公立中学校は、ジェンダーレスの一環で、スカートでも、スラックスでも、どちらを履いて登校してもOKです。
入学して数日目、娘からスラックスが欲しいと言われ、追加で購入することにしました。
制服屋さんに行くと、試着用のスラックスがありません。
そこで、体にメジャーを当てて採寸。
その寸法から作っていただくことになりました。
昨日、やっと完成したズボンを取りに行って、持ち帰ってみると ビックリするほどのビッグサイズです!
絶対、採寸ミスかオーダーミスだと思われます。
この制服屋さんとは色々と相性が悪いので、クレームは入れないことに。(関わりたくないのが本音)
でも、履くにはあまりにも大きいサイズです。
そこで近所の『洋服のリフォーム屋さん』で直してもらうことにしました。
洋服のリフォーム屋さんは、とても良心的な方たちばかりなので、スムーズに話は進み、オーダー完了。
+8,000円の出費です。
このように、学生の間には思いもよらない出費が多発します。
また、初めから分かっている出費もありますよね。
この様な出費面も考慮しながら、高校受験の学校選定をしなければなりません。
となると、節約できるのは交通費。
出来るだけ近い学校に行ってくれると、バス代が浮きますよね。
親としては、何とか近い学校に入学して頂きたいものです。
そして、段々と必要なお金の単価が上がっていきますよね。
親は年を取っていくのに、大変です。
こうやって私も育てられたのかと思うと、親に感謝です。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ、ぜひサポートお願いします!頂いたサポートは、大切に活動費へ使わせて頂きます。よろしくお願いいたします❤️