![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162353252/rectangle_large_type_2_7c62f2ea7ffc8d2f3ca2353e8013a569.png?width=1200)
コミティアの出張編集部に行ったよ①
親愛なるみなさまへ
みなさまこんにちは。湊と申します。
名前をマーガレット鈴木とかスカーレット山田とかヴァイオレット佐藤とかに変えたいです。
なんと、タイトルにある通り、コミティアの出張編集部に行ってきました!!
30秒前まで、行って思ったことだけ書くつもりで、レポまで書くつもりなかったんですが、せっかくなので書こうかな……
レポ読んで参考にしたりしたやつもあったので……!
誰かのお役に立てたらと思います!
では!いざ……!
はじめに
コミティアに行くのはほぼほぼ初めてで、過去1回だけ先輩の売り子として参加したことがあるような気がします。おぼろげ……。
なので今回はコミティア2回目かつ、一般参加初めてかつ、出張編集部初めて、です!
到着したのは大体開場と同じくらいの11時くらいでした。
出張編集部は入場列に行かなくても入れる感じで、先に寄って整理券を取りました。混んでるところからの方がいいかなと思ったので番号はすでに52番……。友達と来ているのもあり、一度入場列の方に並んで暇つぶしすることにしました。
後々知ったのですが、この整理券、番号あまり関係ないっぽく、基本並んだ順に見てもらえます。大体何人くらい来てるか把握するためのものっぽい。(混み過ぎているところは一時配布中止になったりしていた)
なるほど!もっと早く知れたら良かった!
さて、では持ち込み開始です。
念のため、雑誌名は伏せて出版社名だけ表記させてもらいます。
今回は自主連載予定の第1話(作画一部未完成原稿)を持っていきました。
5社回りました!
批評
1社目:講談社(青年誌)
優しそうな女性の方に見てもらいました!
良いところ:
・心のやりとりがしっかり描かれている
・靴とかしっかり描かれていて上手い
・コマ割りが見やすい
・仕上げ、線画がひとつひとつ綺麗
・丁寧な方というのが伝わってくる
・少女漫画の文法だと位置関係がわからないことが多いが、そういうのもなく読みやすい
・背景がしっかり入っている
気になるところ:
・男の子にとって女の子と関わるメリットが感じられない
・どうしてこの女の子を気に掛けるのかなどもっとわかると良かった
って感じでした!
男の子側の得体の知れなさ、よくなかったかもな……と反省しました。
すごく参考になった。
2社目:集英社(少女漫画誌)
優しそうな男性の方に見てもらいました!
結論、一番感じも良く、人間的な相性の良さというか話しやすさみたいなのが一番ありました。
最初に、持っていた鞄の話題を振ってくれて、雑談から入るできる営業マンみたいだったな……って後々思いました!笑
良いところ:
・自分の考えがない子だとキャラが立てにくいけど、これは主人公のキャラが立っていて良い
・(今後考えてる展開に対して)主人公が自分で変えていく展開は良い
・高校生くらいの歳の子が、なんだかんだ親の言うことを聞かないわけにはいかず、親の世界に閉じ込められている感じがよく伝わる
・繊細な感情がよく描けている
・構図、アングルを工夫しようという気持ちは伝わる
気になるところ:
・内容的には32ページくらいでまとめられそう。若干中がグダったかも
・ウジウジが長いので、悩むシーンを短く、成長するところをバーンと
・(今後)成長して変わった姿をどう描けるかがキモ
・髪の毛の処理をもっと丁寧にしよう
・デッサンをもう少し頑張ろう
などなどもう少し細かいことも話してくれました!
読んでから、どういう展開にしていくつもりですか~?と聞かれ、方向性についても話してくれました!親身~!
勉強になりました!
3社目:KADOKAWA
優しそう……
と、思ったんですが、数ページ読んだところでダメ出しを始めて怖かったです~~~~~
良いところ:
・手は上手
気になるところ:
・大事な背景は自分で描くようにしよう
・絵がかたい
・線の太さが一定でかたい
・顔マンガになってて圧がある
・全部カメラに向けて演技してる
・(↑の理由で)他人事のように見える(入り込んで読めない)
・身長差がわからない
・キャラが正位置ばかり
・友達になる、みたいな終わり方だとデビュー難しい(読んで得られる満足感の話かと)
・自分にしか描けないネタを掘り下げよう
・身体を描く練習をしよう
序盤で恐怖を感じてから自分が泣きそうになるのを感じたので一旦スイッチを切ってへ~ふ~~んみたいなスタンスで聞いていました。
画面とか視覚的な面ではよく言われることばかりなので結構 的を得ていたと思います。
怖かったけど意外と勉強になったことも多かったです!
謎にアシスタント入りたかったら連絡してくださいと言われました。
4社目:小学館
優しそうな男性の方に見てもらいました!
結構待ちましたか?と雑談から始めてくださいました!好印象。
良いところ:
・女の子がかわいい
・最後のシーンコマ割りとか盛り上がっていく感じが良かった
気になるところ:
・バストアップのコマが多い
・時間、場所、主観が変わったら一旦引きで見せる
・要素が多い
・主人公が受動的でフラフラしている
・自分で考えて動いてほしい
ダメ出し多かったけど優しかったです!混んでるところは短めでしたね。
主観が変わったら引き、っていうのは意識したことなかったので勉強になりました。
5社目:小学館(少女漫画誌)
優しそうな女性の方に見てもらいました!
良いところ:
・作画は丁寧
・意思のあるシーンは良い
気になるところ:
・主人公が気づくきっかけが会話だからピンとこない。出来事で示してほしい
・言葉で説明してしまっていることが多い
・もう少し起承転結を意識した方が良い
・序盤が浮いてしまっている
・伏線かと思っていたのに結局何もないのが多かった(無駄なフリみたいなのが多い)
・誰に読んでもらってどんな気持ちになってもらいたいか意識しよう
・途中で辛くなってしまった
・着地が気になる
ここで言われたことはものすごく勉強になった、というか自分の中で気付きを得たものがたくさんありました。
昼ご飯も食べてなかったし、疲れ始めていたので本当は4社目で切り上げて帰ろうかと思っていたのですが、あんまり良い反応されなくて悔しいな~と思って最後、悪あがきでここに見てもらいました。納得したことと、編集者さんたちに何を感じられているか、というのがわかり、いくらこれから他に持っていっても同じだなと気付いたので、かなり納得して帰りました。
何を思って何を考えたかはまた後日、まとめたいと思います。
おわりに
という感じで……
15:00くらいに引き上げました。もっと行きたい人はまだ回れると思います。
体力気力勝負なとこはありました!
行く前に、カフェとかじゃなくて、コミティア会場内に昼ご飯を座って食べる場所とかあるのかな……とか気になって調べてたので書いておきますが、キッチンカーはあります。でもテーブルやイスはなかったと思います。(たぶん……おそらく……)
世の中漫画を描いている生身の人間がこんなに存在するのか~~~!!!と実感できたし勉強になったしかなり良かったです。
でも精神には堪えてました!わはは。
以上!出張編集部体験でした!
それではまた今度。