見出し画像

子どもキャラバン in コミセン こども館

松山東雲女子大学 子ども専攻では地域の子どもたちと交流することを目的に、「子どもキャラバン」と称して、地域の園などでパフォーマンス活動を行っています。

この活動は「子ども表現演習」の履修している学生が、自分たちで企画・運営しています。
演目を決め、台本を作り、立ち位置などを決め、空きコマも使って練習を重ねています。

学生はこのような実践経験を積むことで、将来、保育者として自信をもって巣立っていくことができます。

2024年12月21日、松山市総合コミュニティセンターにて子どもキャラバンを行いました。
今回は松山市文化・スポーツ振興財団との連携事業の一環です。

11月に松山東雲短期大学 保育科による「こども運動教室」を行いました。
運動教室が “ スポーツ ”  部門の連携事業、今回の松山東雲女子大学 子ども専攻による「子どもキャラバン」が “ 文化 ” 部門の連携事業 ということになります。

会場は松山市総合コミュニティセンター こども館です

12時10分からの公演に向け、11時頃から準備・リハーサル。

リハを見守る授業担当の明本先生
明本先生と地域連携担当職員も一緒に体操
ザイロフォンと民族楽器のマラカス

今日の流れは
12:10~12:25 子どもキャラバン 公演
12:30~12:45 「ねこじゃらテクネ」さんによる人形劇
12:50~13:25 「ねこじゃらテクネ」さんによるワークショップ

「ねこじゃらテクネ」さんは、
ファミリーで楽しめる人形劇やコンサート、発表会、ワークショップなどのイベントを企画・運営されています。

子ども専攻の学生はワークショップのお手伝いもします。

保育を学ぶ学生にとって、今回のように子ども向けの人形劇やワークショップを熱心にされている団体とコラボレーションすることは、貴重な学びの機会となります。子どもたちへのアプローチ方法や表現力について、実践的なスキルを身につけることができるためです。

リハを終えた皆さんは控室へ。
時間までワークショップで子どもたちと作成するパペットを作成してみます。

この靴下が何に変身するのかな?
ヘビでした
口の中の赤い部分を切っています
口を閉じるとけっこう赤い部分が飛び出してしまうので小さめに調整
ぱっちりおめめ
「こんにちは♡」

本番ぎりぎりまで作っていました。
もうすぐ始まるというのに、みんな全然緊張してない様子。
この余裕は場数を踏んできているから?

3年生は、実習も経験していますし、「子どもキャラバン」としては、幼稚園やこども園での公演を経て、これで3回目です。

これまでの経験が確かな手ごたえとなっているからこそ、落ち着いて臨めるのではと感じました。

始まりました!

演目は
・手遊び「まほうのじしゃく」
・パネルシアター「どんないろがすき」
・体操「バナナくん体操」

手遊び「まほうのじしゃく」
次のコーナーのお姉さんを呼ぶ
「はーい ♪ 」 出てきました
パネルシアター「どんないろがすき」

保育科や子ども専攻の取材をしていて、『どんないろがすき』を題材にしたパネルシアターや絵本の読み聞かせを何度か目にする機会がありましたが、子ども達が「あかー」「あおー」と指をさし、問いかけに元気よく答える姿がとても微笑ましいです。もちろん、他の出し物にも楽しそうに反応しているのですが、色に関する内容が特に子どもたちの興味を引くように感じます。

人間は情報の80%を視覚から得ているといわれ、その中でも「色」に関する情報はさらに80%を占めるそうです。幼児期の子どもたちにとって、色が脳の活性化に大きく寄与しているとのこと。「色」という存在の大きさを改めて感じますね。

次のお姉さんをよびます
「はーい ♪ 」
バナナくん体操

バナナくん体操はキャッチーな曲で、「バナナ~、バナナ、バーナナ ♪ 」のフレーズが一度聴くとしばらく頭から離れません。

子どもたちもノリノリで体を動かしました
演奏も素敵でした!
これでおしまいです
「ねこじゃらテクネ」さんの人形劇
登場キャラクターの動きに合わせた声色が素晴らしく、思わず引き込まれてしまいました!
ワークショップ
各テーブルに学生が1人つき、お手伝い

学生の皆さんお疲れさまでした!
いつも素敵な公演をありがとうございます。

1月中旬には市内のこども園で公演を行います。
この授業は終了しますが、4年生になっても有志で活動を継続するそうです。

また、2025年11月には中・四国保育学生研究大会で「子どもキャラバン」についての発表を行う予定だそうです。引き続き頑張ってください!

いいなと思ったら応援しよう!