websim.ai作例:褒め褒めTODOアプリ
今回は、ツール系ということで、TODOアプリです。
TODOアプリとは、やることなどを書いて、それらを管理して、やったら消すというのが基本動作となります。
ただのTODOアプリでは面白くないのでとにかく褒める!というもので、バカバカしいかもしれませんが、タスクをやる気にさせてくれるものを目指します。
完成イメージ
公開URLはこちら:https://websim.ai/@readmaster/taskmaster-wonderland
実際に動かしてみて、どういうアプリを作るか体験してみてください。
やりたいことをシンプルに書く
命令「TODOやタスクを達成すると褒めてくれるアプリが作りたいです。」
最初はストレートに書いてみました。これで概ね出来上がるのですが、それでは面白くないので少しずつやっていきましょう(笑)
命令「褒める文章のバリエーションを増やしてください。」
これによって、褒めるパターンを増やします。
もう少し難しいことをやってみます
目指すのは、例えば「本の執筆」が「10ページ」あるとすると、適当に分割して「2ページ書く」「4ページ書く」・・・「10ページ完了」みたいな感じで5タスクに分けるなどです。
まあ難しいのですが、それもまずは書いてみます。
僕が書いたのは、
命令「例えば、新聞を読むなら、新聞を1ページ読む、新聞を半分読む、新聞を全部読み終える みたいな感じで自動的に分けてください。」
としてみました。これが適切か分かりませんが、何か動きが変わってきてます(笑)
もっと褒めてもらいましょう!
さらに、褒めが足りないので、タスクに対して小タスクをやったところでも褒めてもらいます。なんだか楽しくなってきます(笑)
命令「タスク完了毎にほめてください。全て完了したらもっと褒めてください。」
としてみました。
ここまでの画面はこんな感じです。ちょっとそのままで味気ないですが。
という感じになっています。
完了すると、タスクは消えます。ちなみに複数タスクを入れておけますよ。
基本的な動作というかコンセプトや設計は概ね想定内です。
画面デザインを変更してみよう
見た目大事ですよね。TODOアプリの既存のイメージはどちらでもいいのですが、今回は褒めるということで、感情、ユーモア、笑いなどがキーワードになりそうです。触っていて、嬉しいというか。気持ちいいというか。それを表現するのは難しいですが、ダメ元で書いてみましょう。
命令「画面デザインを、感情が動く、ユーモア、笑いなどをコンセプトにしたデザインに変更してください。」
こんなのでできるの?というところもありますが、AIのポテンシャルを信じましょう。
さて結果は・・・?
面白い画面になりました。想定していないですが楽しそうです。遊園地みたいな感じですね。わくわく。子どもの頃みたいな気持ちかもしれません。
しかも「テキストのプレースホルダー」も、「新しい楽しいタスクを入力してください」と結構細かいですね。なかなか難しい注文ですが(笑)
完了がやったぞ!に変わりました。表現がオーバーですが、なんか楽しそうです。実際に準備、開始、進捗確認、完了とかは変わらないですが、派手でいいですね。世界征服!いいですね!
面白いのは子タスクの完了でアニメーションがあることです。これは指示していないのですが、勝手に作ってくれたんですね。ありだと思います。
結構いいですね!
デザインはこのままでいきましょう!
アプリのタイトルを変更しよう!
現在「楽しいタスク達成アプリ」となっていますが、もう少し変えてみましょう。
命令「アプリ名を楽しいタスク達成を感じられるものに変更してください。」
これでどうでしょうか?
しかもタイトルは色がカラフルに変わります(笑)
気にいならなければ他のもので。例えば、ChatGPTやClaude3.5とかGeminiでもなんでも生成AIを使えば気の利いた名前もつけてくれますので、それを使うの手だと思います。
ただここで留意したいのは、ある程度処理が書かれていくと、命令実行が長くかかるという点です。行数などは意識することはなくていいのですが、処理時間が長くなるのは、概ね何度も命令を書いてプログラムが長くなっていったり、複雑な処理になっていくとかでしょうか。体感なのでまた整理できそうならまとめてみます。
公開して皆にみてもらおう!
BookMarkしてから、Publishトグルを押すと公開となります。
これで、
https://websim.ai/@readmaster/taskmaster-wonderland
でアクセス可能です。ぜひ体験してみてください!
他のアイデア工夫を入れるなら?
楽しいといえば、音です。音が鳴ったりするとうるさいですが、音も鳴らせることもある程度可能です(ピアノアプリなどもありますので)
やる気のために、一人でなく仲間や友人など一緒にタスクを共有出来ると面白そうです。共有は難しいかもしれませんが、不可能ではない?(原始的にはスクショを見せて共有ですけどね)
もっと面白くする、タスクに対してワクワクするには?habiticaというゲーム風のTODOアプリを僕は使っていますが、ドット絵のキャラなどがいて経験値が貯まるなどのアイデアです。キャラクタを読み込んだり、経験値などゲーム要素を入れてみるのも少し難しそうですが可能かと思います。
履歴が残るようにする。履歴は今残らないですが、褒められた回数とか、1日どれくらいタスクをこなしたかなど数値的な記録が残ると面白いかもしれませんね。
他にもアイデアでどんどん面白くできるのでやってみてください!