![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38641282/rectangle_large_type_2_f4be2a7c86901a306b7b60ad8813c9d9.jpeg?width=1200)
Photo by
soeji
駅員の裏バナシ②ヨッパライの「落とし物」
よく酔っぱらいの人は○○をよく落とすんです…
そんな話ではなく、飲み過ぎた方が残す痕跡のお話。
端的に言うと、ゲロです。
駅員になると誰しもが通る道の一つが「汚物清掃」です。あちらこちらで結構やっています。それで慣れているので気分が悪くなることはないです。またかよ~くらいなもんです。
ホームとか駅構内の床にされるケースは専用の処理剤とかオガクズを撒いてほうきで集めれば掃除は簡単に終わるのですが、地味に困るのが
「トイレの洗面台」にされるパターン。
便器まで間に合わなかった、とか床にするのはどうだろう…という葛藤・気遣いはよく感じますし、現場を見るとなんとなくわかるのですが詰まってしまうんです…最終的にパイプ洗浄剤で溶かして処置することにはなるのですが、重度な詰まりは排水口に詰まっている汚物を割り箸でその都度拾っています。水が流れるまでは割り箸で突っつき続けるという完全手作業。ツラいというより一抹の不快感を覚えるのは否めません。
最終電車が出発して、巡回して駅の出入り口シャッターを閉める。
掃除はそれから、です。その生産者と思われる方が絡んでくるとまた厄介で…睡眠時間を減らされることが少し前は当たり前でした。
まあデフォルトでも3時間くらいしか寝れないので大差はないですけど…
飲むな、というわけではなく吐かずに飲める限度を理解していただいたほうが…お客様の身体が悲鳴をあげる前に…
いいなと思ったら応援しよう!
![清水青庸](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153622674/profile_e94690de303341fea0be5205cc57aab8.png?width=600&crop=1:1,smart)