
自主制作した短編映画がコンペで入選した話
嬉しい報告
タイトルからしていつもと違うんですが、
私は映画を自主制作している身でもあります。
性格からして、撮った作品を堂々とSNSに載っけたりして来なかったのですが、、、
この度、私が脚本と編集、撮影助手を担当した短編映画『回りくどい会話』が【TOHOシネマズ学生映画祭】のショートフィルム部門にて最終選考まで残りました!👏
※ TOHOシネマズ学生映画祭についてはこちらをぜひ。
【ショートフィルム部門上映作品の紹介】
— TOHOシネマズ学生映画祭 (@tocsff) March 8, 2023
第16回TOHOシネマズ学生映画祭で上映される作品をご紹介します!ショートフィルム部門では6作品が選ばれました✨
⭐️彼に関する短いフィルム
⭐️まる
⭐️おとなりさんメモ
⭐️ちいさなちいさな喫茶店
⭐️あいを紡ぐ手
⭐️回りくどい会話https://t.co/6gzSW2lCqd
来月には社会人で、大学最後にすごく嬉しい経験ができるなと今からワクワクしております。
審査員の方々も豪華で、長久允さんや津田健次郎さんなど、一視聴者として見てきた方々に審査いただけるとは光栄です。ほんとに…。

映画『回りくどい会話』について
簡単な紹介文はこちら。
いつもの、お気に入りの喫茶店。ある日、同じ学校に通う2人の少女は出会い、つかの間の会話劇がはじまる…。
できれば本編を見ていただけるのが一番嬉しいですし、10分ちょいの映画なので語りすぎると良くないので一言にしておきますが…。
私は映画にメッセージ性は必ずしも必要ないと思っています。なのでこの映画は、この映画以上でも以下でもない等身大のものになっていると、思っています。
2人の女子高生は、異なった価値観がある、ただそれだけが存在していて、それは自分のお気に入りの場所を人に教えるか教えないか、学校に対してどんな考えがあるか、小さな違いを生んでいきます。
だからといって、軋轢も対立も喧嘩も起きません。
ただ、「違う」というだけ。そういうことを脚本に認めました。
映像もいい感じです。写真の上手な人が撮ったので、写真的な映像で僕は気に入ってます。
語るのはこれくらいにして、、
ご案内
もし、見てみたいと思ってくださった方がいたら、ぜひ映画館に足を運んでいただきたいです。
3/23 TOHOシネマズ日比谷 にて上映します。
詳細はこちらのツイートから見ていただければと思います。
昨日より、第16回TOHOシネマズ学生映画祭の来場予約がスタートしました!!
— TOHOシネマズ学生映画祭 (@tocsff) March 11, 2023
【受付期間;2023年3月10日(金)10:00 ~ 3月20日(月)12:00】
予約フォームにアクセスし、入力してください✍️https://t.co/7fqYyag2kJ
詳細はHPまたはInstagramまで!↓↓https://t.co/NWQdRCm35s
映画は人に見てもらって初めて成り立つものです。
もし、ご興味がある方はぜひ見ていただけると嬉しいです。そして一言でも感想をDMでもなんでも送ってくださるととっても嬉しいです。
これを読んでくださった方のうち何人が興味を持ってくれるかはわかりませんが、もし良ければ何卒お願いします!!