ワインの聖地ボルドー観光🇫🇷
みなさんこんにちは、Rickyです。
時は遡ること7月。
人生で初めてスポーツの祭典こと、オリンピックを見にいってきました!
随分前の話なので記事にするか悩みましたが、
ヨーロッパ生活中の観戦記録として残したいので書き残しておきます!
今回のオリンピックはパリでの開催。
前回の東京オリンピックから3年も経ったなんて時の流れは一瞬ですね。
東京オリンピックと言いながら大阪や名古屋でも競技があるのと同じく、
パリオリンピックと言いながら、フランスの複数主要都市での開催。
僕はもちろんサッカー競技の観戦が目的だったので、パリではなく、ボルドーに行ってU23日本代表の試合を見てきました。
試合観戦の記事はまた別記事にて!
正直そこまで有名な観光地ではないと思います。笑
まずはボルドーについて皆さんに知ってもらいたいので、ボルドー情報をどうぞ!
アクセス
日本からの直行便はなく、パリ経由でパリから高速鉄道(TGV)で2時間くらい。
2時間って聞くと少し長く感じるかもしれませんが、知らない土地の風景を窓から眺めていたら一瞬です。
僕はトゥールーズからバスで3時間かけて向かいました!
観光
観光地は多いとは言えませんが、フランスの歴史が好きな人、教会や歴史的建造物が好きな人は楽しめる街のように感じました!
基本的に移動は徒歩。
街の雰囲気を感じながら移動してるうちに、気づけば目的地に着いてました
・駅前にあったカヌレ屋さん
ボルドーはカヌレの本場。
外はサクっと、中はもっちもちで日本のものとは比べられないくらい美味しかったので、現地でぜひ食べてみてください!
・ワイン博物館
ドミトリーに荷物を置いたあとに向かったのは、
シテ・デュ・ヴァンというワイン博物館。
入場料は€22で、ワインのテイスティングが1杯が含まれています。
ぶどうの種類や作り方、スーパーに並ぶまでの過程、歴史など色々なことが学べます。
なにより日本語の音声ガイドがあるのが魅力的!
個人的にはボルドーで一番楽しめた観光スポットでした!
博物館を出た後は道路を挟んだ向かいにある市場的なところでランチタイム
バルセロナのブケリア市場とか、ロンドンのバラマーケットみたいな市場が好きでまさかボルドーでも似たような場所が見つかるなんて!
・市場 Les Halles Bacalan
各お店にカウンター席があったり、テラス席があって1人でも過ごしやすい雰囲気でした!
・ブルス広場
一般的にボルドーで一番有名な観光地と言われているブルス広場
ガロンヌ川のすぐ横にあるこの広場は、子供が水遊びできるような広場になっていて、子連れの家族がたくさんいました。
夏ということもあって子供はみんな大はしゃぎして、平和な時間が流れてました(笑)
・大鐘楼 Grosse Cloche
ここを目的地としていったというよりは、街中をぶらぶら歩いてたらたまたま出会った大きな鐘のある門。
あとでGoogle先生に聞いたところ、フランス最古の鐘らしい。
進撃の巨人が好きな自分は、アニメの中に入り込んだように感じられて門の前に立つだけで楽しい気持ちになりました(笑)
・クラフトビールが楽しめるPUB
Google評価4.7nという高評価のPUB🍺
たくさんのサーバーがあり、何種類か選んで飲み比べを楽しめます!
少しずついろんなビールを楽しみたい人にはありがたいメニュー!
ホステル
今回の滞在したホステルはCentral Hostel
観光地にアクセスしやすいし、目の前にスーパー、フロントがPUBになっていて、
ボルドーに観光する時はここをおすすめしたいです!
宿泊費は2泊3日で€77でした!
この立地、綺麗さで€77はコスパいいと思います!
予約するタイミングや時期によって変わると思うのでご参考までに!
何気に観光の記事を書くのは初めてでしたが、いかがだったでしょうか
4ヶ月前の記憶を呼び起こして書いたので、時間かかりました(笑)
旅行やサッカー観戦、その季節ならではの記事はスピード感が大事ですな。。。
実は、下書きのまま皆さん目には届かない記事がたくさんあるんですけど、
あまりに過去のことすぎて公開するのが恥ずかしいくなってます🥲
公開するタイミング逃して、後悔しないように更新していきたいところ。。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ボルドー観光する方の役に立てたら嬉しいです!
Ricky