見出し画像

心不全療養指導士 認定試験ガイドブック 第3章 心不全の予防活動 高血圧編

こんにちは
心不全患者さんが幸せになれるよう
日々勉強中の飯沼です。

心不全療養指導士 認定試験ガイドブック第3章
心不全の予防活動 ~高血圧篇~
まとめと勝手に予想問題&2020年に出題された内容を思い出して問題を作成しました!やっぱりこの部分は出ましたね!

それでは見てみましょう!

第3章 心不全の予防活動 ~高血圧篇~


心不全における予防の重要性

心不全は、心不全の危険因子に対する適切な治療に加えて食事、運動、禁煙、などの生活習慣の改善により、発症・進行・増悪・再発を予防できる。特に発症早期においては健康的な生活習慣の継続が重要である。


高血圧ってそもそも何ですか?


ここはガイドブックには載っていませんが、以前専門学校で講師をさせていただいていた時に作ったスライドで、血圧を理解するためのオリジナルコンテンツです。

そもそも血圧とは?

血圧とは00


かなり簡略的なお話になりますが、
血圧を左右するのは心臓から送り出される「血液の量」と血管の固さや細さなどの「通りにくさ」要素になります。

高血圧とは?

血圧とは

動脈硬化は簡単に言うと血管が固くなることですが、血管の壁が固くなると血管が伸び縮みしにくくなるので、血管の内側の壁にかかる圧力が強くなってしまいます。

つまり、血圧が高いということは血管の内側の壁に「常に圧力がかかり続ける」ということですので、血管へのダメージがかかりやすいし、抵抗が強い血管に血液を送り続ける心臓は常に頑張っていて、負担が増えてしまうのです!


血圧管理 成人における血圧値の分類


2019年に高血圧ガイドラインが示した成人の血圧分類を参考に表を作成しました。(一部省略しています。)

血圧分類

私が理学療法士になった時は収縮期血圧140以上で高血圧と教わった記憶があるのですが、
現在では上記のように細かく分類がなされるようになってきました。 



診察室血圧に基づいた脳血管病リスク分類

血圧リスク分類


診察室血圧に基づいた脳血管病リスク分類ですが、血圧と様々な要因が組み合わさるとどんどんリスクが積み重なっていきます。


生活習慣の修正項目


①塩分制限 一日6g以下
②野菜・果物の積極的摂取
③適正体重の維持
④運動療法
⑤節酒
⑥禁煙

①の塩分制限ですが、日本人は特に塩分摂取が世界的にも多く、調べによるとタイ、韓国、シンガポールに次ぐ世界第4位(英国医学誌BMJなどより)の塩分摂取量となっています。その量12.4g!実に理想の6gの2倍以上も摂取していることになります。
私も普段、料理をすることが多くあるのですが、最近塩分量について意識するようになり、普通に料理をしているとすぐに一日6gを超えてしまうことがわかります。
今後、減塩食かつ心不全患者さんや高齢者の方に良いとされている食材を盛り込んだレシピなどの掲載していこうと思っています!


お知らせ

クラファントップ画像

私たちのクラウドファンディングは7月12日をもってsuccessしました。
80名を超える多くの方々からのご支援を頂き、70万円以上の支援が集まりました。ここまで応援くださった皆様、本当にありがとうございました。
まだ何者でもない私たちのプロジェクトに少しでも共感を頂き、具体的な支援をくださり、心から感謝しております。皆様のご支援で自分たちの描きたい未来が日を追うごとに形になっていく様子を見ることができ、心から感謝を申し上げます。皆様のご支援と期待
を背負い、このプロジェクトを通して「生きがい」を取り戻した人々の笑顔が多く生まれますよう、よりいっそう努力してまいります!


予想問題&過去問


それでは予想問題に行ってみましょう!

ここから先は

842字

¥ 100

よろしければサポートをお願いしたいです。 心不全の患者さんや心疾患の患者さんがよりよく暮らせる社会の実現のために、支援活動を行いたいと考えています。