![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155696241/rectangle_large_type_2_73706e151f787fbe2379add8cd3d2944.jpeg?width=1200)
こんな素材も使えるよ!おしゃれリノベの壁の素材
こんにちは、RE広報担当です。
前回ご紹介した壁の素材は、まあきっと皆さんもよく知る素材。
今回はちょっと変わり種をご紹介してみたいなと思います。
(変わり種と聞くと興味が湧くのは私だけでしょうか…?(°▽°))
![](https://assets.st-note.com/img/1727318743-gktan9FUhz2v70XZIp8rSObq.jpg?width=1200)
まず一つ目はジュート。
ジュートといえば、コーヒー豆の大袋やロープ、無◯良品などでよく見かけるアノ袋の素材。黄麻などから作られる素材です。
「お!壁にも使えるんだ!」って思いませんか。ちょっと意外ですよね。
ジュートの良いところは、通気性が良いこと。伸びにくくて、環境にも良いこと。そして、ナチュラルな雰囲気が可愛いこと。
この事例では寝室の一部をジュートで仕上げました。
アクセントのように使うと良いですねd(^_^)
![](https://assets.st-note.com/img/1727318845-s7cUbrQklmGn4i2YJEjI1xFM.jpg?width=1200)
お次は、有孔ボード。均一に穴を開けた板のことですね。
よく音楽スタジオで吸音材として使われています。
私たちもマンションなどでは、防音性能を高めるために吸音材として有孔ボードを設置することがあります。
この事例では、吸音ではなく壁掛け収納として使います。
ここはバイクを置くインナーガレージなので、外で使うものを設置したいところ。
様々な大きさのペグを設置してバッグやヘルメット、衣類をかけることも可能。
棚も設置できますよ♪
ちなみに奥に見える黒い壁は、着色した漆喰です。
黒い漆喰と有孔ボードのバランスが絶妙で、かっこいいガレージに仕上がりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727319211-zEJoTmHhjPvRq4It0pLinAyg.jpg?width=1200)
では最後は木の壁です。
ただの木の壁ではありません!昭和の木の壁です(笑)
リノベーションということで、新しい素材を使うばかりではありません。
既存の素材を活かすということも大切にしています。
新しい素材を"古っぽく見せる"では叶わない、ノスタルジックな雰囲気。
古いもの好きにはたまりませんね。
これだからリノベーションは見逃せないんですっ。
まだまだ使える素材はたくさんあるはず。
私たちも日々研究中。設計トップのオクゴウチも「う〜ん。これじゃないんよ。普通じゃ嫌だ、面白くないね〜」なんてぶつぶつ言っております。
REのリノベのカラー見えてきたでしょう?(笑)
私たちとマニアックなリノベ、楽しみましょうね☆
ーお知らせー
10月27日(日)
廿日市市で戸建てリノベのオープンハウスを予定しています。
「REのリノベが気になる!」と思ってくださっている方はこの機会にぜひ遊びにきてください。市電やお車でお越しいただけます。
大変ありがたいことに、毎度すぐに予約が埋まってしまう状況です。
10月中旬に予約フォームを解放いたしますので、お早めのご予約お待ちしております。(絶対に行きたいという方は、前もって個別にお問い合わせいただいても構いません。)