チャリティカンファレンス沖縄Vol.1 EC店舗様インタビュー
オンラインイベントに参加すると、地方の名産品を返礼品として受け取ることができる新しいサービス「OREIO」。
このサービスを使った最初のイベント「チャリティカンファレンス沖縄Vol.1~フロントエンド編~」を通して、全国で100名を超える参加者に商品を販売した株式会社あじとやの永井様にお話をうかがいました。
沖縄黒糖カレーの店あじとや
沖縄県産の黒糖やウコン、野菜など地産地消にこだわったスープカレーが大人気のお店。沖縄県内3店舗、台湾3店舗で営業している。2017年、琉球大学とコラボし同大学が開発したウコンを使用したレトルトカレーを販売開始。2019年、那覇カレーグランプリでグランプリを受賞。
沖縄黒糖カレーの店 あじとや webサイト
OREIOを利用して商品を販売したようとおもった経緯を教えて下さい。
飲食店なので新型コロナウイルスの影響をもろに受けてしまったことが要因です。テイクアウトでの販売、加工品の販売などできる限りのリスクヘッジをしていましたが、売上は激減。観光の方や軍関係の方の利用が多かった店舗は閉店することになりました。
今回イベントの返礼品とした「琉球大学カレー」は、那覇空港や各あじとやの店舗、ECサイトで販売していたのですが、売上はほとんど無くなってしまいました。特に空港では、毎月200個程度の販売実績があったのですが、5月は10個くらいしか売れませんでした。
新しいマーケットを作っていかないといけないと考えていたところ、リビルドの鈴木さんから今回の話をいただいたので、提携を決めました。
今回のイベントで約100名の方に商品を届けることができました。あじとやさんのお力になれたでしょうか。
とても助かりました!今回は2箱セットにしたので、一気に200個販売したことになります。これは空港での一ヶ月分の販売数に相当しますからね。
ある意味強制的に商品を手にとってもらえるので、今まであじとやを知らなかった人に食べてもらうこともでき、新しい販促の手段としても効果的だったと思います。
OREIOの魅力
返礼品をイベントの前に送るのはとてもいいなと思いました。
リマインドにもなるし、イベント開催前から沢山の人がSNSで話題にしてくれていて、あんなにSNSでうちの商品を見るのは初めてでした。
イベント当日のお昼時間に、カレーを食べているというという声もありましたね!オンラインイベントながら、同じものを食べて、同じ匂いをかいで・・・と、繋がっている感が創出されていてすごくいい雰囲気でした。うちのカレーがその役割を担えたと思うと、とても嬉しいです。
また、一度にある程度の個数をさばけるというのも魅力だと感じました。
今後もOREIOを利用して商品の販売を行いたいですか。
はい!販売したいです。いくつかECで販売できる商品があるので、色々楽しんでいただけるといいです。
個人的に「エンジニア」と「カレー」は相性がいいと思っているので、エンジニア向けの勉強会などに連携できたらいいと思います。あとは沖縄色の強いイベントですね。
株式会社あじとやの永井さんにお話を伺いました。永井さんはIT系コンサルタントのご出身ということで、構想当初からご協力をいただきました。ありがとうございました。
「1ヶ月分の販売数を1日でさばけた」。「イベント前に返礼品を届けるのは予想外だったが、それが良かった」というレビューもいただき、弊社のサービスがコロナ禍において役に立ててとてもうれしく思います。
今後も弊社では沖縄や、その他の地方を舞台に様々なオンラインイベントを開催する予定です。イベントの情報は<こちら>で発信していきます。どうぞご参加ください!
お問い合わせはこちら
OREIOに関するお問い合わせ:info@rebuild-inc.co.jp
チャリティカンファレンス沖縄に関するお問い合わせ:charitycon.okinawa@gmail.com