見出し画像

スパムメールから学べることもある!?

僕のメールには毎日スパムメールが届くのですが、それが秀逸過ぎて感動しています。

例えば、キャリアメールにカスタマーセンターやポイント付与、料金のお知らせを装ってくるものは本当に悪質で低レベルだと思います。

そもそも、やってること自体は不道徳です。

でも、それを考えてるコピーライターの人は素人じゃないですね。

結構やり手だと思います。
だって、明らかに怪しいと感じるメールの世界で、思わずクリックしたくなるような文言を日々考えているわけですから。

毎日毎日スパムが流れてきているということは、おそらくそれなりも結果も出ているのでしょう。

方向性には問題がありますが、やっていることは企業で全うに書いているコピーライターと同じです。

なぜそう思ったのかというと、理由はこちらのメールの件名になります。

『下着泥棒から年収6億円まで登り詰めた私の全てをお教えしましょう』

ですよ?

どうですか?めちゃくちゃ秀逸ではないでしょうか。

スパムとわかっていても思わずクリックしそうになりました。

ビフォーアフターのGAP、コントラスト、すべてが完璧なコピーです。
道徳だけを無視するとですが。

こんな才能があるのなら全うに、コピーライターした方が良いと思うのですが、そこには僕にはわからないロマンがあるのでしょうね。

ちなみに、URLをクリックはしていません。
後々、いろいろ面倒になりそうですからね。

普通にGoogleの検索に出てきていたなら間違いなくクリックしてましたが。

こんなメールが毎日のように、発信先メールアドレスを変えて送られてくるのですが、次の日には

『拉致された娘を取り戻したいので署名をお願いします』

でした。

人の心情に訴えかけてくる巧妙さ。
詐欺師はIQが高いですよね。

限りなく不道徳ではありますが、、、

やっていることはお世辞にも褒められたものではないですが、ひと目を引いて、開封させるためのノウハウには目を見張るものがあります。

戦争で使う武器も戦場で使った成功法ですが、一般社会で使ったら重罪です。

才能は使う場所を間違えずに、正しい場所で使っていきましょう。

参考になりましたら。

いいなと思ったら応援しよう!