コンビニ印刷、オススメなやり方まとめてみた!
こんにちは!
これ一度書きたかったんです。
お家プリンターが去年壊れて、
お家プリンターのインク購入と交換がプチストレスだった私は買い替えを考えなくて(今は良いのあるかもだけど、、)コンビニ印刷をするようになりました。
コンビニ印刷に今年から切り替えたらストレスフリー!
私的に、このやり方が一番簡単で早いと思う!というのをまとめたので
やり方わからない方は試してみてください^^
私はiPhoneなのでiPhoneのやり方で。
1.アプリをダウンロード
(行くコンビニでアプリの色が違うけど、
同じアプリでファミマ、ローソン、セブンいけました!)
今回は文書印刷を説明。
印刷したいものをPDF化してコンビニへ行きます。
⬇️余談ですが、ここも念の為チェック!
⚫︎文書とかをPDFにする方法分からない
文書によってはPDF化しなくてもPrintSmashが自動でPDF化してくれる場合があります。
iphoneでLINEでに共有したいなーって時とかに
画面下の真ん中にある共有マークで送ると思うんですけど、
同じようにそのボタン押して、PrintSmashのアプリに共有できたらやってみて下さい!勝手にPDF化してくれます。
できない時は、
私はGoogleスライドとかGoogleフォームに入れてPDF化する事が多いです。
(Canvaもやった事あるけど、文字が崩れるのでNGでした。。)
⚫︎データが30MBを超えている場合
またデータが30MBを超えたら印刷できないので
こちらで無料で圧縮できて文書もズレないのでおすすめです。
2.ここまで準備できたら、いざコンビニへGO
プリンター横のモニターで右下のコピーを選択
3.これが言いたくてnoteを書きたいと思ってた!!「QRコードを読み取る」を選ぶべし!!
手元の携帯も、
「印刷したい文書を選択」▶︎「QRコードで操作」▶︎「送信」
※送信の時、初回はWiFi接続が必要
WiFiとパスワード表示されるので入力して繋げる
ここが最初面倒だけど1回繋げたらどこのコンビニ行っても「送信」ボタンで自動で繋がる様になる!
あとは画面で
印刷の向きやサイズ、濃さとか聞かれるので
選んだら「印刷開始」でOK!!
いきなり最後、はしおりましたが(笑)
”2枚の文書を1枚にまとめる”とか色々な機能がありますし、
写真プリントも
シールプリントも
スキャンも色々やった事あるけど
この「QRコードで操作」が楽で早くて、私はオススメだって事が書きたかっただけの今日のnoteです. mm
慣れてしまえば
印刷が綺麗だし、インクの交換気にしなくて良いし、
プリンター何かと使うけど
もう本当にホームプリンター買うこと、うちは無いと思う!