見出し画像

天国じゃなくても、泳げなくても

本日もGPT先生に昨日プールいったよという一文お願いしました↓

「泳げない父と子 - プールから生まれる新たな誓い」

日差しが眩しい一日、子供と久しぶりにプールに行きました。水面が太陽光でキラキラと輝き、季節の中で存在感を放っているプールは、何年ぶりでしょうか。
子供は自慢げに「僕、泳げるんだよ」と言っていました。しかし、その次の瞬間、彼が思い切り躍り込んだものの、なんというか、泳ぐというよりはもがいているようでした。その光景を見て、一瞬、自分自身を見ているような錯覚に陥りました。「ああ、蛙の子は蛙なのかもしれない」と。何故なら、僕自身、泳ぎは得意ではないからです。

そして、ふと思いました。それならば、一緒に泳げるようになる特訓を始めるのはどうだろう。子供の目が、その言葉に期待で輝いていました。

そして、プールから上がったときに感じるあの特別な瞬間に思いを馳せてみてください。体全体が冷たい水から解放され、暖かい日差しに包まれる感覚。そして肌から立ち上る水蒸気が、陽光を通して虹色に輝く。まるで自分自身が新たに生まれ変わるような、そんな感覚に似ています。

そこから更に進んで、全身の筋肉が疲労と満足感で心地よく緩む。自分が全力で動き、水と戯れ、自然の一部となった証なのです。そして何より、水から上がった後の食事。泳ぎで開放された身体が求める栄養。果物の甘さ、冷たい飲み物の清涼感、さらには塩分を補給するためのシンプルなポテトチップスまで。この感覚、これぞまさしく夏の特権なのかもしれませんね。

そして今、新たな夏が始まりました。この夏の目標は、子供と一緒にプールで特訓を重ね、それぞれが泳げるようになること。そして、全力で遊んだ後の心地よい疲労感と、何でも美味しく感じる食事を堪能することです。この新たな挑戦を、我が家の夏のエピソードとして刻んでいきたいと思います。どうか皆さんも、暖かく見守っていてくださいね。

GPT4(村〇春樹風にという指示で)

学校のプールの授業が中止(あまりにも暑いと中止になるらしい)となったので区のプールへ授業代行。
自分自身もいつぶりのプールだ?
サウナの水風呂なら先月入ったけど(笑)

あたたかい水に浸かって息子がもがいてるのを見て、時々浮かせてあげたりおんぶしたり。4歳5歳くらいにやってたこととまるで変わりなく(笑)

口だけは達者に

といっても私もそこまで泳げるわけでもなく、小学生のころはスイミングに通ってたなと(スゲー嫌だった)。。。
泳げるって素敵だなと思うので、何か間違ったスイッチが入って水泳に目覚めて欲しいのだがたぶんそれはないかなと。

ま、泳げない事を自覚して水辺に近づかなきゃいい(笑)

吹けないハープ(息子)と弾けないウクレレ(私)でyoutubeみながら絶叫しながらテンション上げてからプールに向かったのが功を奏したかな、喧嘩せずに無事帰ってこれたのが成長の証かな。

しかし、名曲過ぎる。

MIYAカッケー!


浅草サンバカーニバルも今年はあるみたい!

これは行くしかない!

マツケンサンバと悩んだけど、今日はBOOMで(笑)

天国といえば、いよいよ今年もフジロック!
日本最高峰のFESであるのは間違いないですね。
チキンな私はもちろん行ったこともないですが、ほんとうらやましいなと。
ステキな週末になりますように。

で、私はいきませんが、男鹿で関くんが奮闘してるばずです!こちらもヤバいロックFES!

コラボTEEも会場ブースで販売いたしますので、行かれる方はぜひ!

今日もまるで下北沢の話してないですね…。
それもまた

成長していない…。

ご来店お待ちしております。

いいなと思ったら応援しよう!