見出し画像

1匹の爪の話

 その動物は爪が長ければ長いほど、優秀な遺伝子を持っていると言われていました。

 そして、身体に爪痕を食い込ませるのがその動物たちの求愛行動でした。

 爪痕を残すのは身体を相手に預けられる、相手を心から欲しがるということだったのです。

 そして、昔。人間がその動物を見つけました。その動物は人間たちを初めて見ました。そして、いとおしいと思ったのです。

 調査隊の何名かに彼らの爪が深く刺さりました。痛みに叫び声があがり、血が吹き出して皆大騒ぎになりました。

 それが世界中に知れ渡り、その動物たちは危険分子として駆除対象になり、あっという間に絶滅危惧種になりました。

 それからようやく、人間たちの研究により、爪を指すことが愛情表現ではないかと唱えられました。

 しかし、時は既に遅く、動物たちの数は減り、残されたものたちも人間を警戒し、その爪で攻撃するようになったのです。人間たちはそれを愛情表現だと思っているので、仕方なく反抗せずに受け入れました。

 愛情は時に、憎しみに。憎しみは時に、愛情に見えてしまうのです。

 以上、らずちょこでした。

 ※この物語はフィクションです。

 ここまで読んでくださった皆様に感謝を。

 ではまた次回。

いいなと思ったら応援しよう!