リセット#376
ここ最近、朝の筋トレポストもやっていませんし、Xを始めとするSNSから離れています。
SNSも全く見ないわけじゃないですが、1日で触れる時間は15分もないくらい。
というのも、実は先週末くらいに高熱を出して、少し体調を崩しました。
喉の違和感から始まり、突然の悪寒と節々の痛み。そこから一気に発熱という流れでした。
11月はじめにインフルエンザの予防接種は打ちましたが、抗体ができるギリギリくらいのライン。
最近、流行ってきているので、「あー、抗体が間に合わなかったかぁ」と病院で検査するもインフルエンザ陰性。(コロナも陰性)
大きな学校行事を控えていたので、ホッと安心はしたものの、久しぶりの高熱のしんどさに、メンタルも少しばかりやられてしまいました。
こんな中なので、筋トレを始めとする様々なルーティンは3日ほどお休み。
muscle塾も、体調と行事を優先させて、お休みさせてもらいました。
そんな中で考えたのが、
「いろいろなことを習慣化しようとするあまり詰め込みすぎてるんじゃないかな?」
「これって何のためにやってるんだっけ?」
「今、大事にしたいものは何だっけ?」
「何かとやってるように見えるけど、形だけになってないかな?」
みたいなこと。
改めて考えるきっかけになりました。
「時間は有限である」、「ボーっと生きる暇なんてない」「時間を無駄にするのは人生を無駄にすること」と、自分を律しながら行動する生活に、今は昔ほど価値を感じなくなってることに気づきます。
さらに、
・自分を律してるように見えてるけど本当に自分が理想とするような自律になってないかもしれないこと。
・行動の充実感よりも、焦りの方が大きいこと。
・何よりもここに思考停止状態があるんじゃないかということ。
これらのことも考えました。
だからこそ、一回休んで切り替えるのもいいんじゃないかなー。
ってことで、朝のルーティンなども含めて今までに作ってきた習慣を敢えてやめてみたり、SNSから意図的に離れてみたりと「リセット」してます。
あ、あとなんか「丁寧に生きる」を実践したい。
今の時点では、すごく解像度粗いから「丁寧に生きる」ってどんな状態なのか考えるところからなんですけどね。
というわけで、今日の記事は終わりです。
また読みに来てくださーい!