note記事の継続を一旦諦めます#350
(おはようございます)
(こんにちは)
(こんばんは)
今日から子どもたちが登校してきます。
そうです。
今日から授業も始まりますよ。
(6時間授業です)
まだ8月21日(月)なので、公立学校では子どもたちが登校するのは、もう少し先かな?
あ、東北では今日がスタートのところもけっこうあるみたいなので、やっぱり地域によっての差は確実にありますね。
(その分、冬休みが長い)
このあたりは、同じ校種でも簡単に比較できないところの1つの例でしょうね。
なので、自分は変に比較をするのは公立時代からやめています。
どうしたって自分の自治体の良いところを見ようとせずに、隣の芝生の青さばかりを羨ましくなるものですからね。
私立に移った今では、公立との違い、そして、他の私立との違いが逆に「強み」になるので、比較してやることは、自分たちの強みがちゃんと生かされているかどうかです。
さて、タイトルの話に入りますね。
(久しぶりにミスチルの歌詞じゃない)
このnoteの記事も昨年の2月からリスタートして、ついに350記事目になりました。
育休時代の連続200日達成の後に、毎日投稿を何度も再挑戦してます。
今もまた連続30日を超えているので継続の面でいうならばいい感じです。
しかし、英語やChatGPTの勉強など新しいことを始めていることにあたって、少しその縛りを外したいと思います。
ルーティンが多すぎることによるマイナスを少なからず感じているからです。
特に余裕のある休み期間に新しいことを始めているので、自分の可処分時間で無理が起きて、全部が中途半端になるのが目に見えています。
無理をして、「タスクをただこなすこと」、「盲目的に続けること」になってしまっては本末転倒ですからね。
というわけで、noteの連続更新は止まるし、今後のnoteの更新頻度は下がるかもしれませんが、それ以上に掴み取りたいものを掴むために諦めようと思います。
というわけで、ミスチルの歌詞シリーズも終わりを告げます。
(楽しかった!)
(けっこう続いたね笑)
↑
ここまで書いて仕事にいきましたー!
めちゃくちゃ疲れたけど、久しぶりに子どもたちに会えると「頑張ろう!」ってなりますね。
明日は書けるかなー、書けないかなー
というわけで、今日の記事はここまで。