
7月13日(水)そこに行くだけで既に達成と考えればよい#153
みなさん、おはようございます。(こんにちは。)(こんばんは。)
昨夜のspaceで寝るのが少し遅くなったのが原因なのか、今朝は目覚めがあまり良くありませんでした。
そんな中でもやると決めているのが、朝のジムでのトレーニング。
ただ、気持ちは全く乗りません。
行きたくない想いが頭の中でいっぱいになって、足を動かすことすら億劫になります。
ここまで筋トレをほぼ連続で900日以上やってきてはいるものの、1つわかっていることは、
気分が乗らない日を無くすことは、どうやってもできない。
ということ。
だから、今までもこんな日は幾度となくありました。
ま、当たり前ですよね。今朝で940日なので30ヶ月、つまり2年半もの間ずっとやってきてる中で、自分のメンタルが少しも揺れないで行動し続けるなんてのは夢物語です。
で、そこで自分が決めていたことが、
とりあえずどれだけ気持ちが乗らなくてもジムには行くこと。
行ったらすぐに帰ってくればいい。
めちゃくちゃハードルを下げてます。
筋トレから始めるご機嫌な1日
— らいざ☺︎ (@rize_up_high) July 12, 2022
節目の940日目なのに、朝から気持ちが乗らない。でも、今はこれを自分を知るチャンスの1つにできる。#マッスルフルネス#らいざの修養 #730のその先へ
730+210=㊗️940 pic.twitter.com/2fd9KYyDXQ
でも、不思議なことに気分が乗らなかったことは消えはしないのですが、せっかく来たしなーと筋トレをやっちゃうんですよね。
そして、終えたら何か気分がスッキリしているし、無理矢理にでもジムに来てよかったなーと自分の行動に満足できちゃう。
これは、筋トレに限らず他のことにも転用できると思っています。
何かチャレンジしたいことがあれば、可能な限りで物理的な場所移動というか、環境を変えてみる。
気分が乗らない日もそこに移動すれば、とりあえずはOKと達成のハードルを下げる。
そのチャレンジしたいことのみができる環境であればあるほど、せっかくだから少しやろう!という気持ちになれるし、実際にアクションも起こせます。
いやいやいや、
家でもできるじゃん!
みたいなことって、誰しもが一度は考えてたことがあると思いますが、自宅は安心できる場所であるからこそ、体を休めたり、くつろいだりすることに、ある意味で最適化されてしまっているので逆に難しいと自分は思っています。
自宅でのチャレンジに失敗してしまう人は、この辺りのことが頭に入ってなくて続かず、結局は自分を責めてしまったり、何かしらの原因を外に探そうとしたりしてしまっています。
もし事情的に家でしかやれないのであれば、誰かと約束してオンラインなどでやるのがよいかもしれませんね。
まとめです。
チャレンジするならば、まずはそのチャレンジに関するアクションのみができる環境へと移動する。気分がならない日は、そこに移動できたらそれで達成とする。
自分は、この仕組みを上手く活用して、今後も新しいことにチャレンジし続ける人生にしていきます!
というわけで、今日の記事はここまで!
お読みいただき、ありがとうございます💪
さて、こちらのnoteですが、本日で連続153日更新中です。
よろしければフォローしていただいて、面白そうだな!という過去記事も読んでくださると嬉しいです。(もちろんスキもTwitterなどでのシェアも喜びます!