![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18702401/rectangle_large_type_2_133d32790b7f62e2cc34f9b0eb461d55.jpeg?width=1200)
その批判のエネルギーはどこから???
その批判のエネルギーはどこから???
最近、Twitterの教育界でも炎上が話題になりました。
ま、その内容について無関心ではありませんが敢えて発言はしないでおきます。
様々な理由がありますが、そこに対して自分はSNSで意見を言わないという選択をしたからです。
ま、そんな選択をしながらも、今日は少しくらい関連することを書きたいと思います。
※あくまで個人的な考えです。
教育に関して、本を出版したり、セミナーを開いたり、登壇して講演したり、教材を作って売ったりする人がいます。
すると必ずそこに批判する人が出てきます。
ま、よく考えた上で内容とかコンテンツとかその先の未来を見越しながら批判をするのはいいのですけど、目の前の子どもが見えてるのか?っていう理由での批判が個人的には好きではありません。
ほとんどの場合が誰かを助けたいという想いから自分の時間を投資して行ってるわけですからね。
それは目の前の子どもたちにも結果的に繋がると思ってます。
そもそも、まずは勤務時間外にやってるわけだから、そこにはその人たちにおける表現の自由があるのではないでしょうか?
変な話、誰かをバカにして故意に傷つけたり、情報弱者を騙してお金を儲けるなど悪意があったり、犯罪を犯したり、著しく品位を失ったりしてなければ、そこに口を出す権利はないかと思ってます。
※上記のことに関しては、適切な批判はあって然るべきです。
本やセミナーなんかは自分も読んだり、参加ししたりしてみて思いますがプラスになってると思います。
もちろん全ての本やセミナーがそうとは言えないですし、よく考えてから参加してますが。
それを目の前の子どもたちをちゃんと見てるのか!?とか、子どもたちをほっといてる!とかの批判はどこからきてるのでしょう?
実際にそのクラスの状況をその目で見た結果で言ってるのでしょうか。
そして、それを言うなら批判してる自分自身は100パーセントでプライベート時間でさえも子どもに向き合ってるんでしょうか?
本を出版しない・講演しない=子どもと向き合っている
なのでしょうかね。
講演や本などのその人の一部分だけをみて批判するのは、いささか浅はかではないのかなと自分は考えてます。
ま、その一部分だけしか見えないのがSNSであるし、発信者もそれを分かった上で発信をしないといけない部分もあるのですが。
話を戻すと、彼らが勤務時間以外のプライベートな時間にやってることに口出すなら、自分もプライベートな時間を捨ててでも子どもたちのために働いてないと説得力が生まれないのかなって思います。
(※上にも書いてますが誰かを傷つけるものは除く)
それは、やっぱりおかしな話です。
仕事とプライベートは、それぞれの人に分ける自由があります。
そりゃ毎年のようにクラスが荒れてる先生がやってたら、ちょっと待って!となる人もいるかもしれませんが、それ自体もおかしいと思います。
クラスが荒れてろうが、上手くいってなかろうが美味しいものは食べていいし、恋愛だってしていいし、遊びにいっていいですよね。
ちなみに、誰もがクラスが上手くいかないことを望んでいて、そうなってるわけではないはずです。
努力を重ねても結果的にそうなってしまった場合もあるはずです。
(努力してないように見えちゃう場合もおそらくあって、それはそれで難しいけど)
さて、こんなことを書きましたが、まぁTwitterなどでの批判は自由なのです。
ただ、
批判のエネルギーはどこから来てますか?
自分が満たされてない故に誰かを批判したくなってませんか?
自分に置き換えた時にその批判はブーメランとして返ってきませんか?
その批判は明るい未来へと繋がりますか?
みたいなことを考えていくことも大事かなって思ってます。
これは書きながらも自分自身にもブーメランとして刺さります。
なぜなら、批判してる人の状況を知らずに、自分もまたそこを批判してるんですからね。
またまた戻りますけれど、見てて、なるほど!って納得できる批判もあるのが、またまた難しいなぁとと思ったり。
うーん。。。。
ここまで書いてて、そんな考えても答えが出ないことに悩む暇あったら筋トレしよ!って結局なりました笑
最後に告知ですけど
自分も3月15日のエデュシーク第6回という会で登壇します!
今回のnoteは、登壇しちゃう自分を批判しないでね!とか、登壇する自分を正当化したい!という意味だったのかもしれません笑
正直に言うと、目の前の子どもたちに自分なりには一生懸命やってきた1年間でしたが、卒業を前にして、そこに何を残せたかはわかりませんし、不安も後悔もあります。
それでも健康を維持しつつ、1 年間は何とかやってきました。
何かしら伝えられることがあればと思ってます。
さて、エデュシークですが、自分以外のお二方は間違いなくホンモノですので、よろしければいらっしゃってください!!
自分は筋トレと教育が繋がるよ!って話(仮)をしますよー
終わりーー